「口も目も鼻も全部あげる!!」器官を奪われても通じ合えた「友情」に思いもよらない展開が!「続きが気になる」話題作【作者に聞いた】

押し入れから引きずり出されるトキ画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社

突然少年・岡戸トキの前に現れた化け物は、人の器官を奪い取る能力を持っていた。口、鼻、目と次々とトキの器官を奪っていく化け物。しかし、トキは話せなくなっても見えなくなっても抵抗することなく化け物の存在を受け入れ、彼らは押し入れの中で生活を始める。密室で生まれた化け物とトキの友情の絆から復讐が始まるおりお無さん(@orionpunch)さんの『怨讐のレプリカ』を紹介しよう。

主人公トキの背景に映る暗い影が大きな伏線に

おりお無さんのTwitterに投稿されたのは『怨讐のレプリカ』第1話「スライムと人間が小さな押し入れでかけがえのない友達になる話」だ。2022年11月にヤンマガで最終回を迎え、第1話を投稿したところ「続きが気になる!」「展開が読めない」と6.3万いいね(2023年1月11日現在)を獲得するなど話題となった。今回は一年に及ぶ連載を終えたおりお無さんに本作についての制作のきっかけやこだわったところなど、詳しく話を伺った。

【漫画】押し入れに閉じこもるのはなぜ?画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社


――まずは、本作が生まれたきっかけを教えてください。

当時、サスペンスホラーをテーマに数作考えていたなかの1本です。未知の生物が閉鎖空間にいて、そこに未知の生物の面倒を見る子供が通うというのが最初に思いついたシチュエーションで、そこから肉付けをしていきました。普通、押し入れに未知の化け物がいたら大人は危機感を覚えますが、トキはまだ未知なものを受容できる子供らしさを持っていたので、化け物と仲良くなれて物語が始まりました。

怨讐のレプリカ第1話(2)画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社


――化け物は愛らしい表情をしていますが、実は怖い!?悪い?やつではないのでしょうか?

化け物は意識が生まれたばかりで、いつも面倒を見てくれるトキが近くにいるので、悪いやつというか、わがままですね。でも、そばに居るトキが優しいので影響は受けてると思います。トキがずっとそばにいれば、成長せずにずっと赤ちゃんみたいな奴だったと思います。

怨讐のレプリカ第1話(3)画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社


――人(トキ)と心を通わせた化け物。トキの温もりに触れ、互いが必要な存在になっていきますね。

そうですね、互いが一番信じ合える友人です。化け物は2人だけの不変の世界を夢見てましたが、世界は動いてしまいます。

怨讐のレプリカ第1話(8)画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社

――2人の友情はトキの死で大きく変わります。第2話以降を読むとわかりますが、クラスメイトが犯人!?という衝撃の展開に続きます。このあたりは最初からプロットを立てていたのでしょうか?

一番最初に物語を考えた時には犯人は現行のものとは別人で、顔も出ており、化け物が犯人を殺して1話が終わるという物悲しい形でした。でもそうすると2話目以降、化け物の行動力がなくなってしまったので(動かないトキとずっと押し入れで寝てるとか…)、犯人を探す物語に変更しました。私自身「犯人、誰だろ…」と思いながら最初の数話は進んでいましたが、不思議と描き進むうちに「こいつしか犯人はいない!」となりました。

怨讐のレプリカ第1話(6)画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社


トキから器官を奪うことで五感が広がり、楽しみが増えていくと、口の次は鼻をくれ、目をくれとわがままな化け物。化け物の嬉しそうな表情を見ると、トキは自分が少し不自由になってもまあいいかと言うように優しく微笑むのだった。

――化け物に口、鼻、目と次々と奪われても黙って受け入れるトキ。徐々にトキの背景に何か暗い影を感じるようになりますね。第2話以降でそのあたりが回収されていくのでしょうか?

1話はあくまで化け物視点の押し入れの中のトキのことしかわからないですが、2話以降で押し入れの外のトキのことがわかっていきます。

怨讐のレプリカ第1話(20)画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社


――第1話は伏線だらけの状態ですが、続きが気になるという方に向けて2話以降話せる範囲でいいので内容を教えてください。

トキを死なせた犯人を殺すという目的で化け物は学校に行きますが、世間知らずなせいで失敗してしまいます。ですが、世間と本当にずれてるのはーーーという感じでしょうか。化け物がいろいろ解き明かしてくれます。

怨讐のレプリカ第1話(34)画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社

――昨年11月最終話を迎えたそうですね。連載お疲れ様でした!『怨讐のレプリカ』を描くにあたりこだわったところ、難しかったところ、ここはみてほしい!などポイントがあれば教えてください。

ありがとうございます。なんとか最終回まで描ききれました。『怨讐のレプリカ』には犯人候補としていろいろな人物が結構出てきますが、どの子も気に入っています。それぞれのキャラクター性を楽しんで欲しいです。私の友人達には半部賢太郎が一番人気です。

怨讐のレプリカ第1話(38)画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社


――読者へ皆さんへメッセージをお願いします!

『怨讐のレプリカ』は一昨年の10月に始まった私の初連載作品で、読んでいる人いるのかな…?と不安に思いながら描いていました。ですので、今回のようにTwitterで話題になり、『怨讐のレプリカ』を多くの方に知ってもらえて本当に奇跡のようです。連載が終わったのは11月で、最終巻が出るのは2023年2月20日(月)と少し離れていますが、最終巻もぜひお手に取っていただけると嬉しいです。

怨讐のレプリカ第1話(40)画像提供:怨讐のレプリカ(C)おりお無/講談社


第2話以降、トキを殺した犯人に復讐するため化け物がトキの通っていた学校へ向かう。そこは、悪意の巣窟で、トキが苦しい学校生活を送っていたことを知る。そして、化け物はトキを殺した犯人を見つけることができるのか!?「先の展開が読めない!」と話題の本作の続きは、 ヤンマガWeb で読むことができるぞ!

取材協力:おりお無(@orionpunch)

この記事の画像一覧(全45枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報