【漫画】電子マネーで支払い!「5600ポイント入ってるから」それポイント決済では?使い方を知らずにドヤ顔なレジトラブルが相次ぐ!?

数年前から電子マネーでの買い物が普及し始め、今では財布を持たないキャッシュレス派も増加。しかし、その決済方法もクレジットカード・電子マネー、ポイントカードとさまざまあり、混乱している人もいるようだ。そんな最近のスーパーあるあるを描いた狸谷(@akatsuki405)さんの「余計な補足」がTwitterで注目を集めている。
確認する度に違う決済方法を言ってくるお客
スーパーにはさまざまなお客がいる。カゴに入れた生鮮食品を陳列棚に隠して戻す人やお菓子コーナーで袋を開封して食べる子供、察知しろとばかりに「いつものやつ」とタバコを注文する人など、リアルなスーパーの珍客を描く狸谷さんの漫画は、Twitterで3万リツイートを超え『チェッカー鳥海さん、レジまでお願いします』という書籍にもなった。

今回は、電子マネートラブルのあるあるを紹介しよう。レジの決済の時「電子マネーで」とカードを差し出してきたお客。「かしこまりました」とレジ設定を変更すると、お客はキャッシュカードの挿入口にカードを差し込もうとした。そこで「恐れ入りますが電子マネーをご利用ですよね。それでしたら、カードは上にかざしていただいて」とチェッカーが操作方法を説明する。

すると「じゃあ一括でお願い」とお客が言う。クレジット決済なのか電子マネー決済なのか混乱するチェッカーは、もう一度「電子マネーでお間違いないですよね?」と確認。「だから、電子マネーって言ってるじゃない!」とお客はやや憤慨気味に、さらに余計な一言を追加した。

「5600ポイント入ってるから、それ使ってよ」とーー。クレジットなのか電子マネーなのか、はたまたポイント決済なのか!?どれが本当なんだ!!と、チェッカーはさらに混乱する。

「ポイントもご利用でしょうか?」と聞くと「だから電子マネーで!なんでわからないの!?」とブチギレられた。
「世の中には1つのカードでクレジット、電子マネー、ポイントが一緒になってるカードがありますので、たまにこのようなことが起きます」とは、狸谷さんの談。使用方法をイマイチ理解できていない人は漫画のようにゴリ押しせず、どうしたいのかチェッカーさんに使用方法を尋ねるといいだろう。
さらに、電子マネー決済のレジが導入された頃は…

キャッシュレス決済とは、現金以外で支払う方法。例えば、電子マネーやクレジット決済などだ。コロナの波もあり、手渡しの現金ではなくキャッシュレスで支払いたい人が増えたのも導入の理由の一つ。

狸谷さんのスーパーではレジの袋詰めも行っており、商品打ちからポイントカードや決済方法の確認までを含めるとチェッカーの作業負担は大きくなったという。

そんな中「お支払い方法は現金でよろしいですか?」と聞くと、「いちいちうるさいな!見てわかんない?電子マネーだよ!時間ないから早くしなさいよ!!」と怒鳴られることもしばしば。電子マネー決済の場合は、どの会社の決済方法を使うのか言ってくれなければレジの操作方法が違う。キレた客に対して、チェッカーもイライラさせられることが多かったという。
画像提供:狸谷(@akatsuki405)