退職届も虚しく「2カ月延ばしてくれよ」心理戦で総攻撃!会社って辞める方が大変!?【作者に聞いた】

離職率の高い職場に15年勤めた残業ねこがとうとう退職届を提出した。「1カ月半後に退職希望です」「わかった。それまでに引き継ぎ資料頼むな」と退職日の調整も決まった。ようやく辞められる!と喜びも束の間、深夜に上司から電話がかかってきて…!?なかなか退職できない転職のリアルを描いたあおいし(@ao144444)さんの
「残業ねこ」
をお届けする。今回は、足止めの激しい職場の裏側についての体験談も伺った。
法律なんて関係ない!?繁忙期にエースが辞めることの重大さに気づいた上司は?

アルバイトから社員になり、勤続15年を迎えた残業ねこ。日々、上司の無茶振りにも耐え、日にちがわからなくなるほど残業を繰り返し頑張ってきた。しかし、辞めるなら今しかない!と一念発起し、転職活動を経て、ようやく退職届を提出するまでこぎつけた。

「1カ月半後に退職希望です」「わかった。それまでに引き継ぎ資料頼むな」上司と話し合いが終わった。ようやく退職できる!と小躍りで家路を歩く。1人祝杯をあげる残業ねこの携帯に上司からの電話が。深夜に上司からの電話…出る?出ない?

もちろん出ないのが正解!答えはわかってはいるが、緊急を要することも…と、通話ボタンを押す。すると、「退職の話で明日話がある」と通告してきた上司。今話してくれればいいのに謎のプレッシャーをかけるだけかけて、電話を切った。

翌日出勤すると「2カ月先に延ばしてくれない?」と打診される。繁忙期に人が辞めるということがどれだけ会社に迷惑がかかることなのか、10年以上勤めているお前ならわかるだろう?と、上司は心理戦でちくちくと痛いところを攻めてきた。しかし、転職先に延期をお願いすることなんてできない。

――板挟みになった残業猫。退職届は法律上14日前に提出すればOKなので、辞めてもいいと言う声もありますが。この時の気持ちとしては、いかがでしたか?
本当はすぐにでも辞めたい気持ちは強かったのですが、受け持っていた仕事量がすごく多かったので、引き継ぎをきちんとして辞めようとは思っていました。
――直属の上司が1番の関門のようですね。さらに上長クラスに相談されなかったのでしょうか?
実際は上長クラスからも引き止めがあり、難航しました…。
――結果的に円満退社できましたか?もし円満退社について読者の方にアドバイスがあれば、お願いします。
円満退社は、よほどな理由がない限り難しいと思います。周りのことは気にせず、辞めるときは気持ちを切り替えて行動した方ががいいです。
――他の社員の目もあり、退職までの日々は辛かったことと思います。事務的に退職することもできたと思いますが、どのような気持ちがありましたか
事務的に辞めようとは思ったのですが、長く働いてた会社だったので、いろいろと葛藤がありました。実は辞めるまでの決断にも、数年かかってしまいました。

届けが受理されても退職日は1カ月半先。通常は有給消化するが、残業ねこはできるだけ他の社員に迷惑をかけないようにと仕事を続け、引き継ぎをした。事務的に退職することは可能だが、心根の優しさ残業ねこの思いやりが、この先自分を追い詰めることとなる。
取材協力:あおいし(@ao144444)