【ヤムチャや巴マミも生き残れる?】死亡フラグを破壊する“モブ教師”の人気は作者も予想外だった

「きえろ ぶっとばされんうちにな」「もう何も恐くない」といった、いわゆる“死亡フラグ”にスポットを当てたゴリラ漫画…もとい、体育教師のゴリせん(※ゴリラ先生)」が主人公の
『〇〇で死ぬタイプの体育教師』
シリーズが人気だ。
この創作漫画を描いているのは、“死亡フラグクラッシャー”の体育教師
「ゴリせん(※ゴリラ先生)」が主人公の『〇〇で死ぬタイプの体育教師』シリーズ
を発表している酒井大輔(@sakai0129)さん。現在、ヤンマガwebで『ゴリせん』を連載しており、2022年10月20日に『ゴリせん~パニックもので真っ先に死ぬタイプの体育教師~(4)』が発売されたいま大注目の漫画家だ。
そこで今回、酒井大輔さんに『ゴリせん』の人気キャラや思い入れの強いキャラ、そしてSNS漫画がヒットしてからの周囲の変化など、創作活動の舞台裏について聞いた。


単行本どころか、連載になるとすら思っていなかった
――4巻が発売された率直な感想を教えてください。
【酒井大輔】まさか4巻まで出るとはおもいませんでした。担当さんもフォロワーさんも皆同じことを言ってました。正直なところ1巻で終わりだと思ってました。
――では、ゴリ先をSNSで公開しはじめた当初は、ここまで人気なるとは思っていなかった?
【酒井大輔】単行本どころか、連載になるとすら思いませんでした。多くの方に読んで頂けて本当にありがたいです。
――では、ゴリ先のなかで人気を牽引しているのは?
【酒井大輔】やっぱりゴリ先の人気が高いですね。「意外と優しそう」とか「常識ありそう」とのお声をいただきます。見た目とのギャップが人気みたいです。
――酒井先生のお気に入りキャラも教えてください。
【酒井大輔】個人的には牧駒(レイ)が好きですね。ストーリーを動かすために色々やらかしてくれたり、適当に考えた髪型で頑張ってるのが好感持てます。

――コミックスが発売されてから、作家としての活動に変化はありましたか?
【酒井大輔】大きく変わったことはないのですが、ずっとバタバタと忙しくしております。個人的には単行本作業が想像以上に忙しかったので、前もって作業しておかなければなぁと思いました。
――周囲はどのように変化しましたか?
【酒井大輔】周囲の変化というより、初対面の方に自分の職業を説明するとき、コミックスを見せられるので自己紹介が楽になりました(笑)。
――まだまだ盛り上がるゴリ先ですが、今後の展開を少し教えてください。
【酒井大輔】あまり深く考えてないので自分でも今後の展開がどうなるのかわかりませんが、もう少しだけお付き合い頂けたらと思います!
――ありがとうございました。
取材協力:酒井大輔(@sakai0129)