いざ、本格的な転職活動へ!しかし“お祈りメール”の連続に同僚からもバカにされる日々…「やっぱり何もない僕には転職は無理なの?」【作者に聞く】

2019年から「働き方改革」に関連する法律が順次施行され、社会では働きやすい環境を作り、生産性を向上させるべく、時間外労働を是正する取り組みが行われている。例えば、これまで制限がなかった残業時間に、上限が定められるようになった。しかし、厳しく取り締まるようになったものの「残業が全然減らない」と叫ぶ者も多い。

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(1/12)漫画=あおいし

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(2/12)漫画=あおいし

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(3/12)漫画=あおいし

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(4/12)漫画=あおいし

そんな現代で社会問題となっている、残業。あおいしさん( @ao144444 )も残業問題に直面する一人だ。あおいしさんの残業との闘いを「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」と題し、自身の体験をねこを主人公にした漫画とインタビュー形式でお伝えしていく。今回は、転職活動へと踏み出し、選考に挑むも、届くのは“お祈りメール”ばかり…という苦しい状況だった当時のことを伺います。

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(5/12)漫画=あおいし

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(6/12)漫画=あおいし

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(7/12)漫画=あおいし

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(8/12)漫画=あおいし

――転職活動では、どのような企業に応募していたのですか?また、当時、何社くらいから“お祈りメール”が届いていたのでしょうか?

「“お祈りメール”は5社…くらいですかね。その後、書類選考に1社通ったので、“お祈りメール”自体は少ない方かもしれません。ただ、応募してからお祈りメールがくるまでの期間が長かったので、なかなか結果がわからず、次の企業に応募できないというジレンマがありました。応募していた企業は、自分がやりたい業種ということが第一で、次に残業の平均時間が少なく、土日祝日がきっちり休めるところを選んでました。あとはネットで公開されている企業の評判情報も見て判断していましたね」

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(9/12)漫画=あおいし

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(10/12)漫画=あおいし

――転職活動を進めていく中で、現在の自分が勤めている環境に対する見え方が変わることはありましたか?

「今までは自分が勤めている会社が指標になっていました。転職活動をしたことにより、一般企業と自分の勤めている環境とのギャップに気づくことができましたね。改めて、自身の職場の待遇の酷さがわかるきっかけにもなりました」

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(11/12)漫画=あおいし

「残業続きのねこが転職するまでの120日間の記録」#11(12/12)漫画=あおいし


続く“お祈りメール”を乗り越え、選考を通過したあおいしさん。いよいよ、労働環境を変えることができるのか⁉果たして、残業続きのねこが、労働地獄から抜け出すことはできるのだろうか。
※プライバシー保護の観点から個人が特定できないよう配慮を加えています。

この記事の画像一覧(全142枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報