「もう吐きそう」激甘シロップを飲み干さないと帰れない!?妊娠糖尿病の検査がハードすぎる【作者に聞いた】
少し心に余裕があるはずの2人目の妊娠中、妊娠後期の血液検査から高血糖が発覚。再検査(OGTT=経口ブトウ糖負荷検査)の結果下された診断は
「妊娠糖尿病」
。食べるの大好き!甘いもの大好き!な作者である奥田けい(@
kei__okuda
)さんが、食事療法を中心にインスリンを打たずに迎えた出産についてわかりやすく漫画化。2023年5月に発売した書籍「2人目妊娠したら糖尿病になった話」の中から一部を抜粋して、著者コメントと合わせてお届けする。
<妊娠糖尿病とは?>
「妊娠中にはじめて発見または発症した、糖尿病にいたっていない糖代謝異常」のこと。
※本作は「妊娠糖尿病」を紹介するものとなります。「妊娠糖尿病」と「糖尿病」は異なる疾患ですのでご注意ください。
※本作で紹介している症状は、個人の体験談であり、すべての人に当てはまるものではありません。症状で悩んでいる場合は医師・看護師等の専門家に相談してください。
今回は……糖尿病の診断方法の一つ、OGTT(経口ブドウ糖負荷試験)という検査について。
















――OGTT(経口ブドウ糖負荷試験)検査の大変さが伝わってきました。一番辛かったことは何ですか?
「お腹が大きいので常に苦しいのですが…それに加えて甘ーい炭酸水を飲み切らないといけないので、気持ち悪くなってしまい我慢するのが辛かったです」
――一日に4回採血をしなければならないとのことですが、それぞれ時間の間隔はどのくらいでしたか?
「空腹時、30分後、1時間あと、2時間あとの4回でした」
――治療中は注射を打つ機会も多かったかと思いますが、今も注射への苦手意識はありますか?
「小さいときから注射の際は冷や汗をかくほどだったので、今も苦手です(笑)。でも特に妊娠糖尿病を患っていたときが本当に毎回辛かったです」
イラストレーター奥田けいが描く「妊娠糖尿病体験記」。出産までのリアルな体験談を詳しく描いたコミックエッセイ「2人目妊娠したら糖尿病になった話」が発売中。気になる方は要チェックだ。
取材・文=濱田瑠奈