「予定わかったら連絡する」デートの誘いへの“社交辞令”を待ち続けたら…?とてつもないスケールの短編がおもしろい【作者に訊く】

角が立つのを避けるため、遠まわしな言い方で断る社交辞令は誰しもどこかで使うもの。デートに誘って「予定分かったら連絡する」と返信された青年は、そんな社交辞令を信じ待ち続ける――!?

社交辞令を信じ待ち続ける先輩と、デートの返事を待ち続ける後輩…壮大すぎる「返事待ち」コメディが話題に福井セイ(@fukuisei)


漫画家の福井セイ( @fukuisei )さんが2023年6月、X(旧:Twitter)に投稿した オリジナル漫画「『予定分かったら連絡する』の意味」 に、1.4万件を超える「いいね」とともに「スゲェなぁ」「いつの間にかとてつもないスケールに」と反響が集まっている。ウォーカープラスでは作者の福井さんに、アイデアのきっかけや作品の舞台裏について取材した。

「あと50年だけ待つ」半世紀以上に渡る「返事待ち」の行く末は?

「その日はちょっと…デートの予定が入るかもしれんくてな…」。後輩女子からの映画の誘いを、先約があると断る先輩男子。その答えに落ち込む後輩だったが、先輩の「『予定分かったら連絡する』と言われてるから」という言葉に不穏な空気を察する。

「予定分かったら連絡する」の意味(01)福井セイ(@fukuisei)


案の定、相手からのメッセージが送られたのは1カ月も前のこと。思わず「そのケースの『予定分かったら連絡する』は『連絡しない』って意味ですよ!?」と指摘した後輩の言葉に、先輩は愕然とする。

「予定分かったら連絡する」の意味(02)福井セイ(@fukuisei)


だが、先輩は万が一角の立たない断りではなく本当に忙しかった場合に備え、「仁義を通して俺は待つさ」と宣言。そんな一本気な姿に惚れ直した後輩だったが、先輩は1年経っても10年経っても返事を待ち続けるばかり。

「予定分かったら連絡する」の意味(06)福井セイ(@fukuisei)


そこで後輩は、期日までに連絡がなかったら諦めるというメッセージを送って区切りをつけるよう提案する。その言葉を受けた先輩は、「あと50年だけ待つ」ととんでもない期限を設定してしまう――、というストーリー。

「予定分かったら連絡する」の意味(11)福井セイ(@fukuisei)


「日常の些細なひっかかりをネタに」断り文句を一生ものに

「予定分かったら連絡する」というよくある断り文句から、半世紀以上におよぶ壮大な「連絡待ち」に発展してしまう短編コメディ。予想外の展開とともに、筋を通すためにどこかズレた先輩男子と、そんな彼をなんだかんだでやはり待ち続けてしまう後輩女子の掛け合いが魅力あふれる作品だ。

作者の福井セイさんは、 「かけあうつきひ」「ゆこさえ戦えば」「すうの空気攻略」 (いずれも小学館)などの作品を発表するプロの漫画家。今回は、短編として描いた同作へのこだわりをインタビューした。

――本作を描いたきっかけについて教えてください。

「日常の些細なひっかかりをネタにした漫画を描きたくて、ちょうどこの『予定分かったら連絡する』みたいな断り方が使えそうだなと思ったので採用しました」

――社交辞令の「予定分かったら連絡する」が数十年のスパンに膨らんだアイデアがユニークです。このアイデアはどんなところから生まれたのでしょうか?

「元々この断り方をネタに漫画を描きたいなと思ってて、それを真に受けて一生過ごす人がいたらおもしろいなと考えていった感じです」

――返事を待つ先輩と、そんな彼を待つ女の子、お互い愛着の湧くキャラクターです。人物を描く上で意識したことや、2人だけで進む作品構成で工夫したことを教えてください。

「2人だけなのは、短編漫画なのであんまり人数多いと読みづらいだろうなと思ったからです。主人公の男の子描くうえでは、言ってることはバカバカしいけどカッコよく映るようを意識しました」

――また、この作品で挑戦した部分や、普段とは違うアプローチ・手法を取り入れた点はありますか?

「男女の恋愛事をメインで入れたことですかね。普段は恋愛事をほとんど漫画に入れないのですが、こういうギャグテイストならいけるかもと思って入れました」

――本作はSNS上で多くの反響を集めています。反響への思いや、読者へメッセージがあればお願いいたします。

「今後もおもしろ漫画を作って発表できればいいなと思ってるので、その際はぜひ読んで欲しいです!」

取材協力:福井セイ(@fukuisei)

この記事の画像一覧(全18枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報