新幹線で座席を倒してもいいですか?倒し方と仕返しに「互いに俺の知ってるLvを超えてきたな」「恐ろしく恐ろしい」コメント続々【作者に聞く】
新幹線の座席については、「倒しすぎ」「許可なく倒すのは失礼」などとよく話題になる。もし、前の人が座席をガッツリ倒してきたら?20万いいねを集めた、一歩も引かない座席の使い方を描いた「新幹線」を紹介する。本作は、X(元Twitter)などのSNSで4コマを投稿している、モノモース(@mono_moosu)さんの作品。今回は、4コマを描くきっかけや反響についてインタビューした。
座席を大きく倒す前の人に対して後ろの人は、驚きの斜め上の返し!?「こっちも負けてない!」

「座席を倒してもいいですか?」「どうぞ」新幹線でよく見かける光景だ。どうぞと言われて前の人が起こした行動が予想外だった。

まさかのリクライニングシートを全部倒し、まっすぐな状態にした。その行動を見て後部座席の人が起こした行動は、想像のさらに斜め上を行き――。「どっちも強者」「プロ確定」などのコメントとともに、嫌な態度を取らない2人の行動に「互いに俺の知ってるLvを超えてきたな」「優しい世界」と称賛の声も届いた。
シンプルな絵と短い文でわかりやすいオチを作るように心がけている


――まずは、モノモースさんが漫画を描き始めたきっかけを教えてください。
もともと漫画を描くのは好きだったのですが、描く時間があまりなく、SNSでほかの方が投稿しているのを見て、4コマなら続けられそうと思って始めたのがきっかけです。

――たくさんの4コマを描いていますが、反響が大きかった作品を教えてください。
最初にバズったのは、2020年の「心を動かす言葉」ですね。私の4コマはシリーズものではなくて、ほぼ単発のネタなので話題になりにくいんですが、それでもアイデア次第でおもしろいと思ってもらえるんだと、その後のモチベーションにつながった作品でもあります。

――現在3.8万のフォロワーさんがいますが、4コマはどのくらいのペースで配信していますか?
だいたい週1本くらいのペースで配信しています。ネタ自体はたくさんあるのですが、忙しくて描けていないものが多いです。

――漫画を描くうえで気をつけていること、こだわっているポイントがあれば教えてください。
SNSでは1つの投稿に対する閲覧時間は一瞬なので、なるべくシンプルでわかりやすいものを描くようにしています。セリフは少なく、絵だけで見せるようにしたりと、いろいろと読み手のことを考えて作っています。あとは悪気のないネタでも、読む人によっては傷ついてしまう場合もあるので、自分の見当違いがないかなど、情報を調べることが多いですね。そうやって地道に調べていくうちに、新しいアイデアにつながっていくこともよくあります。

――タウンワークで職場あるあるを描いていますが、モノモースさんの前職はなんですか?
デザイン業や建築業の経験があるので、その中で苦労した経験を元にアイデアを出しています。漫画は自分の経験をなんでもネタにつなげていけるので、忙しいときの方がネタを思いつきやすいです。

――XのほかにYouTubeやニコニコ動画などでも漫画を投稿されていますが、それぞれSNSの違いを感じますか?
ニコニコだとコメントが付きやすかったり、Xだとトレンドのネタを取り入れると伸びやすかったりと、SNSごとの特色はかなりありますね。逆に伸びたネタでも、ほかのSNSに投稿してみるとそれほど伸びなかったりもするので、どういう漫画を投稿すれば伸びるのかは、正直わからないことが多いです。なのでいろいろな漫画を投稿してみて、その中で伸びたものを参考にして、その後の方向性を決めたりしています。
シンプルな絵柄と短い文章でさくっと読める4コマを描くモノモースさん。現在は、タウンワークマガジンで労働あるあるを描いた「
はたらく4コマ
」も連載中。クスッと笑える漫画だ。
取材協力:モノモース(@mono_moosu)