転校生がやってきた!でも、ちょっと嫌な奴で…?“昭和の子供あるある”を描くノスタルジック漫画

漫画家・仲曽良ハミさんが描くノスタルジック漫画「しなのんちのいくる」。その単行本の1巻が2022年6月に、続く2巻が2023年6月に発売。さらに12月26日には3巻が発売し、話題を呼んでいる。

物語の時代設定としては昭和後期から平成初期あたり。おバカだけど憎めないヤンチャ少年「いくる」と、その姉で怒ると怖いけど実は弟思いな「しなの」。この姉弟を中心に、「あの頃」の笑いにあふれる日々を描いた漫画だ。

※発売中の書籍の中から一部を抜粋・編集し、仲曽良さんのインタビューとともにお届けする。

転校生が来た日

実体験をもとにした話だという「転校生が来た日」は、仲曽良さんが小学3、4年生ごろの転校生とのエピソードなのだとか。「小学生にとって転校は、大きなストレスになっていたはずです」と当時を振り返る。

転校生が来た日1


「いくるの人物像がよく表現されている内容になっていると思います。深く考えているわけではなく、単純に“困っている人がいるから助ける”ということをしているだけなんですね」

遠足のおやつ

遠足の楽しみである“おやつ”にまつわるあるあるを描いたこの作品は、気が強いいくるのクラスメイトの女子・マッキーが登場する。仲曽良さんは「いくるをいなしてくれる女の子の存在が必要だったんです」と話す。同じおやつばかりを買い込むいくると違い、さまざまなおやつをバランスよく用意するマッキー。そんな2人がバスで隣同士になり…?

遠足のおやつ1


「『交換』っていう行為自体が、価値のあることだったんじゃないかと思うんですよね。モノ云々ではなくて、交換そのものにドキドキワクワクしていた覚えがあります」

「あるある!」と笑えて、素直な子どもたちの言葉や行動に時折ハッとさせられることもある「しなのんちのいくる」。次回もお楽しみに!

取材・文=織田繭(にげば企画)

この記事の画像一覧(全12枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報