「え!?」モフ度が増した愛猫を抱っこ後に服を“コロコロ”したら…想定外の出来事に驚愕!!【作者に聞いた】
茶トラの「ミル」、白黒ハチワレの「ポッちゃん」、黒猫の「朔ちゃん」の3匹の猫の世話を焼く日々を描いた漫画が注目を浴びている藤緒ミルカ(@mirumirupakupa1)さん。公式トップブロガーとして認定されているアメーバブログやX(旧Twitter)に漫画を投稿している一方、ウォーカープラスでも人気の漫画を紹介している。

今回は、寒くなってくるとモフ度が増してくる猫ちゃんたちのエピソードをお届け。さらに作者の藤緒ミルカさんにも、本作について話を伺った。
藤緒さんにとっての癒やしの日課…それはミルの抱っこ!寒くなるにつれ猫ちゃんたちのモフモフ度は増してきてさらにかわいくなるのだが…。抱っこ後に服を“コロコロ”したら…衝撃を受けた想定外の出来事とは?



本作で描かれた出来事に関して、藤緒さんに話を聞いてみた。
――本作で「寒くなるとモフモフ度が増してくる」とありますが、だいたい毎年、いつごろから藤緒家の猫ちゃんたちは毛が増えてくるのでしょうか?
どうでしょうかねぇ…「おっ!増えてきたね」なんて明確に意識したことはないですが。やはり10月くらいでしょうか。いや、どうかな。だいたい冬になると猫がより丸くなってくる感覚があります。触った感じもふっくらですが、特に顔周りが丸くなってきてるのを感じます。
首というかほっぺたというか、ちょうどマフラーを巻いた感じになるといいましょうか。ミルなんかは我が家ではスリムな方なので、顔周辺が丸くなってきてるのがよくわかります。ポッちゃんと朔ちゃんは…まぁもともとがモフモフなので、さらにモフ度が増すといったところでしょうか。
――モフモフのピークって、やっぱり冬ですか?
やはり真冬じゃないですかね。ただ、「ピーク」っていうと一瞬の最大値みたいですが、彼らのモフモフは年中維持されてる気がするので、1年の半分はピークのままなのでは?と思ってます。暖かくなって換毛期がきたとて、猫はモフモフのままですからねぇ(笑)。
――どうしても洋服など家の中ではいろいろなところに猫ちゃんたちの毛がついてしまうと思うのですが、何か対策をされていますか?
うーん。猫さんたちの抜け毛を全て除去するのは難しいと思うんですよ。もちろん、こまめにブラッシングするとか何回も掃除機かけるとか洗濯する前にはコロコロするとか、まぁ対策といえばそうですが。しかし実際、掃除機を1日に何回もってのは私は無理ですし、洗濯前のコロコロなんて面倒すぎて(結局、洗濯する前にコロコロなんてしないので洗濯機のフィルターは毎度モフモフですし、内部にまで入り込んでいたので修理もしてもらいました)。
ブラッシングなんてやってもやっても終わりがないですからね。やればやっただけ取れてしまうので、あれは猫とのコミュニケーションだと思ってやってますね。あとは(ペット用などの)空気清浄機に頑張ってもらうっていうのが一番手っ取り早いのかもしれないですね。そして一番のポイントは「気にしない!」ということなんじゃないでしょうか。
本漫画をブログに投稿した際に“猫飼いあるある”として、「白!とか黒!とかの無地の服を着るとどうしても猫毛が付きまとうのでついつい中間色のしかも柄物に逃げる」とも語っていた藤緒さん。皆さんはペットの毛について、日々どのような工夫や対策をしているだろうか。
取材協力:藤緒ミルカ(@mirumirupakupa1)