母が亡くなり、認知症を発症した父の介護…衝突を繰り返す「介護生活」の苦しさに共感集まる【作者に聞く】

家族の介護という問題に、いつか向き合わなければならない人も多いはず。もしもそれが、予期せぬタイミングでやってきたら…?実際に母親の死や家族の介護に向き合ったコミックエッセイがX(旧Twitter)で話題を集めている。
この漫画を描いたのはSNSで作品を発表しているクロミツさん(@kuromitsu1510)。「発達障害グレーゾーン」と「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」を合わせ持ちながら、同じ悩みを抱えている人たちにメッセージを送り続け、2023年12月20日、自身の赤裸々な体験をまとめたコミックエッセイ
『灰低カタルシス グレーゾーンダイアリー』
を発売したばかりの注目の漫画家だ。
今回、自身が体験した父親の介護を通して家族と向き合うコミックエッセイ『令和介護録270日』について、その創作のバックボーンをクロミツさんに聞いた。
認知症を発症した父と“言い争い”や“衝突”を繰り返すように




→◆【漫画】同居していた父が倒れた…!どうなる俺?続きを読む
――リアリティのあるストーリーですが、実体験を元に?
【クロミツ】はい。これは2018年11月に父親が倒れ、それ以降の介護体験を元にした実話です。
――同居での介護は何が大変でしたか?
【クロミツ】倒れてから父は軽い認知症を発症しました。その影響か、私とささいなことで“言い争い”や“衝突”を繰り返すようになり、それが心身ともに大変でした。
――同居しながらの介護で苦労している人は多いです。経験者としてアドバイスするなら?
【クロミツ】兄や親戚といった周囲の協力は必須ですが、一番はソーシャルワーカーの存在です。もし、介護をしていて「つらい」と思うようなことがあったらソーシャルワーカーを積極的に頼ってほしいです。その辺は漫画でも詳しく描いているので、ぜひ参考にしてみてください。
→◆【漫画】同居していた父が倒れた…!どうなる俺?続きを読む
→◆【漫画】「令和介護録270日」をはじめから読む
画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)