【漫画】本当にあった史上最悪の地獄トイレの話。便器まわり、トレペ、手洗い場…何から何まで最悪【作者に聞いた】
避けても避けても、なぜか身に降りかかってくるさまざまな災難やおかしな出来事、そして理不尽の数々を哀愁ただようタッチの漫画にし、X(旧Twitter)で発信をしている青木ぼんろ
(@aobonro)
さん。どこかで経験したことがあるシーンに、多くの共感の声が寄せられている。
※本記事は発売中の「恐らく誰の人生にも影響を及ぼすことはない僕のサラリーマン生活」から一部抜粋・編集しました。


毎日必ず利用するトイレ。そのトイレが“最悪”だったら?今回はそんなエピソード。


著者・青木さんの作品ではたびたびトイレのエピソードが出てくる。トイレはネタの宝庫だったりするのだろうか。
青木さんは「あまり意識してませんでした」と答える。でも言われてみるとトイレのネタが多いかもしれません、とのこと。「やっぱりトイレってプライベートな空間なので、使う人の人間性がもろに出るんだと思います」と話す。


非常に使いにくいクロワッサンのようなペーパーに出くわした時の対処法について聞いてみると、「時間があるときは正常に戻すよう、層になっている部分を破いたりするんですが、時間のないときは細いまま使ってしまいます」と苦笑する。「時間がない時は、僕も(クロワッサンの)段差を大きくしてしまいます」と話してくれた。


青木さんがトイレを使うときに気を付けていることは「トイレには神様がいる」というような言葉があるように、誰も見ていない空間だからこそ、神様は見ているよと思いながら使用しているらしい。「皆できれいに使いましょう」と締めくくった。


普段使いをする場所こそ、きれいに大切に使いましょう。生活していて、こんなにおもしろいシーンに出くわすことある?と疑いたくなってしまう著者のサラリーマン生活。今後の作品にも乞うご期待。