「コンビニの店員にお礼の言葉は必要?」→ドライな方が楽!その考えがバイトで激変!?接客時の「ありがとう」へ共感やコメント殺到【作者に聞く】
“店員にわざわざ「ありがとう」を言って何になる”。中学生時代、客と店員の関係を徹底的にドライに捉えていた少年。成長してコンビニのバイトをはじめた彼が客から「ありがとう」と言われたら……。漫画家のぬこー様ちゃん(
@nukosama
)さんがTwitterに投稿したレジ接客にまつわる絵日記漫画に、5万件を超える「いいね」とともに「めっちゃわかります」「もう共感しかない」と大きな注目を集めている。日々利用するレジでの応対を思わず見つめ直してしまう同エピソードのこぼれ話を、作者のぬこー様ちゃんに聞いた。
「小さな気遣いって本当にうれしい」コメントが多数集まる



ぬこー様ちゃんさんは、自身のXで公開する絵日記漫画でも人気を博すプロの漫画家で「一度は接客業を経験したほうがいい理由がこちら」が話題になった。そんなぬーこ様ちゃんさんの中学時代は、いわゆる中二病。コンビニでも会計時にありがとうと伝えるのを見ても冷ややかな気持ちだった。18歳になりコンビニでバイトをはじめ、お客様が去り際の「いつもありがとうね〜」という言葉から気持ちが変わったというエピソードだ。
読者からは、接客業を経験したユーザーから「接客業体験してから、お礼言われるのすごくうれしいってわかった」「教科書に載せたい話」など共感のコメントが多く集まった。一方、「スタッフ側だけどドライの方が助かる」「無言即去りも正解ではある」という意見もあり、店員と客との時々のベストな距離感を考えさせられる体験談だ。
作者のぬこー様ちゃんさんは、「賛同コメントがたくさんあって安心しました。やはりありがとうは世界を救う。そう思いました」と話す。「ありがとう」と声をかけるお客さんの中には「ヤンキーっぽいお客さんやコワモテのおじさんにお礼言われたとき、ギャップで感動しました。人間見た目で判断したらあかんと思いました」とさらなる気付きを語ってくれた。
中学生時代のぬこー様ちゃんさんのようなお客さんに対して店員の立場から思うことは「お金の渡し方が雑な人や、タメ口の人はちょっと……と、思うところがあります。せめて対等の関係であってほしいです」と答えてくれた。
取材協力:ぬこー様ちゃん(@nukosama)