【実話】電車に乗り遅れそうな常連客がガチで逆切れ!?「人間不信になる」と赤裸々に語る元駅員【著者インタビュー】

「寝坊したんやから仕方ないやろうがぁ!」と逆切れする常連客画像提供:ザバックさん

駅員経験のあるザバック(@theback_blog)さんは、X(旧Twitter)やブログにて駅員を主人公にした漫画などを中心に公開している話題の漫画家。駅員のあるあるをテーマに描き、駅員の日常が垣間見えるような作品がそろう。今回は、ブログに投稿された「100日後にやめる駅員さん」の中から電車に乗り遅れそうな常連客が登場するエピソード漫画を紹介するとともに、著者に逆切れするようなお客についても聞いた。

01画像提供:ザバックさん

02画像提供:ザバックさん

03画像提供:ザバックさん

04画像提供:ザバックさん


→◆【実話】漫画の本編をイッキ読み

今日も息を切らしながら走って来た常連客は、ペン助に「いつもの証明書くれ。降りた駅で払うから」と話す。いつもギリギリのお客さんだが、どうやら降車駅ではお金を払っているようだ。

そして、ペン助は「降りた駅で係員に払ってください」と言って、いつものように乗車駅証明書を渡す。さらに、「今度からもっと時間に余裕を持って来てくださいね」と念を押す。

すると、「寝坊したんやから仕方ないやろうがぁ!」と逆切れしてくるではないか!?常連客の意外な反応に内心驚いてしまったペン助であった。

――本作のように、駅員に逆切れするようなお客を対応したことはありますか?

この漫画に出てくるお客様は、ほぼ僕の体験談なので実在します。駅の仕事に限らずサービス業をしている人なら似たような経験があるのではないでしょうか?いつもお疲れ様です。

――乗車駅証明書を発行しても運賃を支払わない人は多いのでしょうか?

いますね。当時は監視カメラで降車予定駅を映像監視していたのですが、無理矢理改札機を突破していきましたね。駅員をしていると人間不信になっちゃいます。

サービス業をしていると、さまざまなお客を対応することがあるだろう。ブログやSNSでは、そのほかの駅員漫画がいくつも投稿されている。駅員や鉄道に興味がある人は、この機会に読んでみて!

▼イッキ読み
→◆【実話】漫画の本編を読む

▼編集部のおすすめ漫画
→◆【漫画】「了解しました」は敬語じゃない?パワハラ上司に「承知しました、だろが!」と迫られた部下が反撃!

→◆【漫画】「ヘッドホンの音量が大きい!」と若者に怒号を浴びせたサラリーマン…「大丈夫?」心配して若者に声をかけたらまさかの返しに唖然

取材協力:ザバック(@theback_blog)

この記事の画像一覧(全5枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報