【ホラー漫画】「お経が聞こえる!?」異国の地の夜道で遭遇した不気味な人影の正体とは?【作者に聞いた】
「怖かったら一杯無料」を謳い文句に、実話ホラーを語ってくれる客を待つ、スナック店主兼シナリオライターのエミ。霊感ゼロながらも、なぜか彼女の元には続々とコワイ話が集まってくる…。そんな珠玉の“コワイ話”を1話完結で展開していく漫画「丑三つ時、コワい話はこのBarで」。そこにつづられているストーリーは、フジテレビ「ほんとにあった怖い話」や「呪怨 THE LIVE」の脚本家でもあり、本作の原作者・穂科エミさんが集めた実話がもとになっているというから驚きだ。

ファンダムプラスでは、そんな「丑三つ時、コワい話はこのBarで」を好評連載中!今回は、第3話「黒い影」の後編を紹介するとともに、原作者の穂科エミさん、漫画を担当している近原さんのお2人に話を伺った。
今回エミの店を訪れたのは、高校時代の同級生・洋子。以前に出張で行ったハワイでの不可解な出来事について語り始めた。夜、道に迷ってしまった彼女は、子どものころから頻繁に見る夢に出てくるような道に遭遇。遠くに見える人影に近づいていくと、急にその人影が目の前に現れて…!!



原作者・穂科エミさん&漫画担当・近原さんインタビュー
原作者である穂科エミさんには本作について、漫画を手掛ける近原さんにはデビュー秘話などを聞いた。
――今回は「夢」にまつわるお話ですが、穂科さんは怖い夢を見ることはありますか?
【穂科】しょっちゅう見ます。普通の夢より、悪夢のほうが多いくらいです。毎度起きたときにはグッタリしますが、最近は普通の夢だったり、夢を見ないほど熟睡した朝は、なんだか少しもの足りなく思うようになりました。普段では考えつかないような展開が起きたりするので、執筆業としてはむしろ引き出しが増えるなぁなんて思っています。
――「ジュニア」は(原作にはおらず)漫画化で登場したキャラクターだと思いますが、ビジュアルや能力は穂科さんの案なのでしょうか。
【穂科】店主の女性がひとりよりも、バディがいたほうが話に膨らみが増すのでは…と編集の方とお話をして決めました。ちなみにジュニアというキャラクターにはモデルがいます。霊感などの能力はありませんし、ビジュアルも違いますが…。

――次は、近原さんにお伺いします。本作は、穂科さんのリアルな原作に加え、それを見事に表現されている絵(漫画)も魅力だなと思います。近原さんが絵を描かれるようになったきっかけを教えてください。
【近原】物心ついたときから落書きばかりしていて(当時は漫画はあまり描いたことはなく、一枚絵が多かったです)。いろいろと寄り道しながら、現在も継続している感じです。
――デビューのきっかけやデビュー作などについて教えてください。
【近原】デビュー作は、ヤングジャンプGOLD「ニートの兄によると、犯人はですね」という作品です。コミティア参加時に編集者の方にお声がけいただいて、原作付きで作画を担当…という流れです。
「丑三つ時、コワい話はこのBarで」は穂科さんが人から聞いた話や、穂科さん自身の実体験エピソードがもとになっているそうで、“本当にこんなことが!?”と考えながら読むと、より一層怖くて惹き込まれる。次回、第4話「夜の体育館」前編の配信もぜひチェックしてほしい。また、近々、「丑三つ時、コワい話はこのBarで」の書籍が発売予定ということで、そちらもお楽しみに!
取材協力:穂科エミ(@hbdg1999)、近原