【ホラー漫画】うつ状態の男に憑りついた怨霊… “自分を怖がらない”相手に奮闘する幽霊の切ない努力、その目的とは?【作者に聞く】

呪われた!のに怨霊の姿をみても、怖いとすら思えなくなった画像提供:早々乃曜七(@kakesichi67)

好きなゲームをしていても、心を動かされることがない。楽しいことを楽しいと思えなくなってしまった。「これが噂のうつ状態か」と男は、ため息をつく。その背後にはぴったりと怨霊が張り付いていて…?早々乃曜七( @kakesichi67 )さんの創作漫画「感情の死んだ男」はわずか3ページという短編作品。であるにもかかわらず、一言もセリフがないキャラクターに大きな評価がつく。今回は、本作の制作の経緯や見どころを聞いた。


恐怖を感じない男vs 怨霊の健気な奮闘…ホラーだけど笑いが止まらない!

感情の死んだ男(1)画像提供:早々乃曜七(@kakesichi67)

感情の死んだ男(2)画像提供:早々乃曜七(@kakesichi67)

感情の死んだ男(3)画像提供:早々乃曜七(@kakesichi67)


前作「君の死は」の紹介で「ダークな設定でも、コミカルに描くのが好き」と語った漫画家の早々乃曜七さん。今回も独自の視点が光る作品を手掛けた。

早々乃さんは「うつになると、これまで楽しんでいたことが楽しめなくなると聞き、それなら恐怖も感じなくなるのではと発想しました」と本作の着想を語る。怨霊が恐怖を伝えるために甲斐甲斐しく働く姿や、逆に全く恐怖を感じない男性の対比がこの作品の魅力だ。怨霊が料理を作ったり、背中を流したりするシーンが特に印象的で、読者からは「顔に似合わずかわいすぎる」「怨霊の癒しキャラが好き」というコメントが殺到。

「読者の反応は想定通りでうれしいです。表情が読み取れないキャラクターが愛嬌を持つのが面白いと思って描きました」と語る早々乃さん。特に、セリフのない怨霊の表情や仕草が読者の心をつかみ、実際に「いい奥さんみたい」「情が湧く」と評されるほどのキャラクター性を持たせている。

怨霊は、「健全なる恐怖は健全な身体に宿る」というスローガンを掲げ、男性のメンタル回復に奮闘する姿が微笑ましい。一方で、本分の「恐怖を与える」役割はすっかり忘れてしまい、呪いで有給休暇を取得をさせてしまった。特に見どころは、怨霊が料理やマッサージをするときにいちいち衣装を変える細かい演出や、感情を表現しないキャラクターの健気さ。早々乃さんの細部にわたるこだわりが詰まった作品で、ホラー好きもそうでない人も楽しめるユニークな一作となっている。


取材協力:早々乃曜七(@kakesichi67)

この記事の画像一覧(全45枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報