【クレーマー】「対応が不快!!」「社販価格で売って」過剰サービスを要求する恐怖の“お客様”!!その実態を聞いてみた

アパレル業界で約10年の接客経験を持つゆき蔵(@yuki_zo_08)さんが、接客業をしていた当時に実際に体験した事象をベースに描いた“接客業あるある漫画”が話題だ。店舗名や人物は身バレしないようにアレンジしているものの、事実をベースに描いており、接客業に携わったことがある人なら“わかり味が深い”内容となっている。

接客業をしたことがある人なら共感できる内容が盛りだくさん!ゆき蔵(@yuki_zo_08)


最初は普通に見えた客が、実はとんでもない客だった!その客の名は粘田さん(仮名)。引っ込み思案の女性のように見えたが、最初の来店時にゆき蔵さんが接客すると途端に距離感を詰めてきてゆき蔵さんに執着し、仕事上がりに待ち伏せをしたり、帰宅時にあとを付けたり……。

ストーカー行為はエスカレートし、ゆき蔵さんの最寄り駅を特定し、引っ越しを企て、ついにはゆき蔵さんの同僚になるため転職までしてしまった。しかし、入社後すぐに数々の問題を起こし、あっけなく退職。これにて一件落着かと思いきや、またゆき蔵さんの店舗へ顧客として舞い戻ってきたのである。そして新たな問題を巻き起こしていく。

問題を起こして退職し、また“顧客様”として戻ってきた…ゆき蔵(@yuki_zo_08)


粘田さんが巻き起こした狂気的な行為やクレーマー発言について、ゆき蔵さんに話を聞いてみた。

――粘田さんは数々の無理難題を要求してきますが、「これまで上顧客だった」という意識からでしょうか?こういうお客様は多いですか?

正直多いです。「買わなきゃお客様じゃない!」と言ってるわけではありません。でもお客様と私達は友達ではないので、その辺の境界線が曖昧になってしまうと対応が難しくなりますね。

無理なサービスを要求してきてお断りすると…態度が豹変!ゆき蔵(@yuki_zo_08)

――「ゆき蔵さんが社販で買って、私に譲って」という要求もしてますね。これまで粘田さん以外で社販価格で売ってなどの要求されたことは?

近いことを言われた経験はありますが、ここまでハッキリと要求されたのは初めてでした。基本的に百貨店には常識人のお客様が多いので本当にレアケースです。

会社としてサービスできないなら、店員が個人的にサービスしろと…!?ゆき蔵(@yuki_zo_08)

粘田さんに「会社のルールもあるので、過剰なサービスはできない」とゆき蔵さんが断ると、「じゃあ、会社のサービスじゃなくていいよ」と粘田さんはひょうひょうと答えた。どういうことかといえば、「ゆき蔵さん個人が自腹を切って」と要求しているのである。“顧客様”という意識が高い粘田さんのとんでもない言い分はさらに続き、最後には他店を巻き込んでの騒動も!詳しい内容は漫画に描かれているので、粘田さんの狂気の世界を覗いてみたい方はぜひご一読を…!知られざる接客業の闇を垣間見るようで、ページをめくる手が止まらない!

取材協力:ゆき蔵(@yuki_zo_08)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全88枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報