「幼稚園児が描いた家族の絵に不気味な黒い影…」お父さんの隣の影は→予想を裏切るどんでん返しに読者も驚愕【漫画家に聞く】

幼稚園児が描いた家族の絵にそぐわない謎の黒い影…その正体が意表を突く4コマ画像提供:留々家(@ruru_ie)

心霊やホラーは、ドキっとするような急展開や予想を裏切るどんでん返しが魅力の1つ。そんな魅力を活かしつつも、恐怖は一切なしの心霊4コマに反響が集まっている。作者はSNS上で多彩な創作4コマ作品を描く留々家(るるいえ)( @ruru_ie )さん。驚きはそのままに、怖さゼロの心霊4コマを描く裏側を取材した。


謎の黒い影は…なんと園児のサインだった⁉︎

4コマ「影」(1)画像提供:留々家(@ruru_ie)

4コマ「影」(2)画像提供:留々家(@ruru_ie)

4コマ「影」(3)画像提供:留々家(@ruru_ie)

作者の留々家さんがX(旧Twitter)上で公開した心霊4コマ特集が反響を呼んでいる。作者は、「4コマ漫画を描くときには、題材とするものにまつわるお約束、いわゆるあるあるネタを元にアイデアを考えています」と話す。また、「心霊やホラーというジャンルにはいろいろとお約束があり、4コマにしやすい題材かもしれません」と語った。

そして、そのお約束の活用について、「心霊写真を題材にするなら、点が3つあれば人の顔に見えてしまうとか、写っている人数に対して手足の数が多いとか、またはテレビ番組での『おわかりいただけただろうか』という決まり文句など、こういったことが4コマのアイデアの元になります」と教えてくれた。また、「心霊やホラーは非日常の世界です。そこへ日常的な感覚を持ち込むことで、緊張が壊れ、おかしみにつながるのではないかとも思います」と語った。

作者は、非日常的な結末を効果的に見せるために、そこに至るまでの日常感を強調することがあるそう。そのことについて、「しかし私は、日常によって非日常が際立つことよりもむしろ、1本の4コマの中に日常と非日常が共存していることこそがおもしろいと思っています。意識していることは読み手がある程度納得できる形で、日常と非日常を結びつける理屈を組み立てることです」と話す。

Xで話題になり、たくさんの感想が寄せられた本作。まだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてほしい。


取材協力:留々家(@ruru_ie)

この記事の画像一覧(全129枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報