「お母ちゃん、どうして私を捨てたん?」親に捨てられ、戦争と養母イジメの過酷な幼少期を過ごした祖母キヨが幸せになるまでの話【漫画家に聞く】

父親が亡くなったことでキヨは養子に出されることになり、そこから生活が一変する(C)ゆっぺ/KADOKAWA

Instagramやライブドアブログ「ゆっぺのゆる漫画ブログ」で、実話をもとにしたエッセイ漫画を描く漫画家のゆっぺさん( @yuppe2 )。ブログは2021年には月間3000万PVを記録し「ライブドアブログ OF THE YEAR2021」最優秀グランプリを受賞。2021年12月から執筆してきた 「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」 では、戦前から生きる“祖母・キヨさん”の幼少期からの実体験を漫画化し、コメント欄を解放した最終話には500件以上の熱い応援コメントが寄せられた。

92歳の祖母・キヨさんの半生を漫画化するまでには「家族の苦労話でお金儲けしていると勘違いされてしまったらイヤだな」と1年ほど悩んだこともあるそう。今回は「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」の制作過程と、作業時のゆっぺさんの心境に迫る。


家族の苦労話でお金儲けしていると誤解されるのが嫌で1年間悩んだが、読者からは多くの熱い応援コメントが寄せられた

『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』2-1(C)ゆっぺ/KADOKAWA

『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』2-2(C)ゆっぺ/KADOKAWA

『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』2-3(C)ゆっぺ/KADOKAWA

作者のゆっぺさんは、祖母・キヨさんから事前にすべての話を聞いていたわけではく、どんな展開になるのかは作者自身もわからぬまま描いていたという。一度に2〜3時間ほど話を聞き、それを数回分に分けて綴っていく。しかし、「おばあちゃんの話は飛んだり、重複してしまったりするので、ノートに書き込んだ内容を時系列に並べ直してつなげるのが大変でした」と振り返る。

ゆっぺさんが気を付けていたことは、「おばあちゃんが言いたいことを全部吐き出すまで、私が一切口を挟まずに聞くことです」と話す。また、描く際には、少しでもかっこよく描いてしまうと祖母の話ではなくなってしまうため、自分の主観を排除し、祖母の言葉を忠実に再現することを意識したそう。

ゆっぺさんは、祖母の今の気持ちを伝えたいと思っていたが、漫画で過去を忠実に描くことについて「家族の苦労話でお金儲けしていると勘違いされてしまったらイヤだなと思い、最初は躊躇しました」と振り返る。しかし、戦争の話を語れる人が減っている現状を考え、貴重な話を作品にすることを決意した。祖母も最初は語りたがらなかったものの、漫画化の話を伝えると「いいよ」と承諾してくれたため、形にすることにした。

ゆっぺさんは感情を込めて描くタイプで、キヨさんが泣いている場面を描くときは自分も泣いたり、怒ったりしながら描いていた。しかし、祖母から聞いたこと以上はわからないため、「必要以上に悪く描こうという気持ちも、逆によく見せようと気持ちもなく、聞いたままに描くことを心掛けました」と語った。

最優秀グランプリを受賞した経歴を持つゆっぺさんの作品をまだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてほしい。


取材協力・画像提供:ゆっぺ(@yuppe2)

この記事の画像一覧(全35枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報