性別・年齢の区別なし!「乗馬」の魅力を再発見。老若男女が平等に競い合うイベントに参加して気づいたこととは【作者に聞く】
三日坊主な30代女子。夢中になれる趣味が見つからず、だらだらと休日を過ごす日々…。そんな私がついに出合った“運命の趣味”は、乗馬でした!
乗馬や競馬など馬全般が大好きで、馬を描いたイラストやコミックエッセイをSNSで発信している小村ことみ(
@komurakot
)さん。ウォーカープラスでは「ゆるっと乗馬生活のススメ~馬の背中はあたたかい~」と題し、三日坊主で無趣味だったという小村さんが乗馬にドハマりしていく様子を描いた実録漫画を、乗馬初心者に役立つ知識が満載のコラムとともに連載形式でお届けする。
「趣味が欲しい」「運動不足が気になる」「動物が大好き!」。そんなあなたも、“ゆるっと乗馬”を始めてみませんか?
連載第6回の今回は、乗馬クラブのイベントについて。









――幅広い年齢層の方が乗馬を楽しんでいるんですね!乗馬には、年齢や体重の制限はあるのでしょうか?
厳密な制限はないですが、私のいるクラブでは次のような感じです!
年齢は小学生以上が対象です。上限については、自転車に乗れる程度の体力があればご高齢でも参加できます。体重は90キロ以下が目安になっています。競馬の騎手の体重のイメージで、「馬に乗るにはすごく痩せていないと無理…」と思われている方が多いかもしれませんが、一般的にこのくらいであれば大きな負担にならないとされています。
施設によって制限が異なる場合もあるので、気になる場合は事前に確認すると安心です!









――さまざまな競技に参加されていましたが、一番印象に残ったのはどの競技でしたか?
レッスンでは横並びで動くことはほぼないので、まずその光景自体が新鮮でおもしろかったです。普段のんびり屋な馬がやる気を出していたりして、意外な一面も見られました。
自分が乗ったときも、見て応援したときも白熱しました…!レース形式になるとテンションが上がっちゃいます(笑)。



――今回は普段通われている乗馬クラブで開催されたイベントでのエピソードでしたが、クラブ外のイベントに参加されたことはありますか?
ホースメッセという、馬に関する大規模なイベントに行ったことがあります。乗馬の講習を受けたり、乗馬用品や馬モチーフのグッズを買ったりして楽しむことができました!
たくさんのお客さんでにぎわっていて、馬が好きな一員としてその場にいられることがなんだかうれしかった思い出です。