始業1時間前に強制の“掃除当番”→もちろん無給…「出社したところだけど、もう帰りたい」これってブラック企業ルール?【作者に聞いた】

始業1時間前に来て掃除しなければならない新人社員…画像提供:しゃけなかほいさん

自身の妊娠がきっかけで育児などの漫画を描くようになったしゃけなかほい( @syake8989 )さん。今回は、X(旧Twitter)にて投稿されている中からエッセイ漫画「【ブラック企業の日常10】始業1時間前に行かされる理由」を紹介するとともに、著者に始業1時間前から掃除する会社の規則についても聞いた。


始業1時間前に行かなくてはいけない理由とは!?

【ブラック企業の日常10】始業1時間前に行かされる理由 01画像提供:しゃけなかほいさん

03画像提供:しゃけなかほいさん


勤務中に同僚がやって来て、しゃけなかほいさんに「週明けの掃除当番よろしく」と一言。何のことかと話を聞くと、掃除当番は始業の1時間前に出勤するのが会社の決まりだという。「面接でも聞いてないわ〜」と思わずにはいられなかったが、とりあえず「分かりました」と返事をした。

不満に思いながらも、しゃけなかほいさんは決められた時間に出勤。なんと掃除そのものは10分もかからず終了。もちろん掃除は無給の作業。これには「1時間も前に来てやることか?」と疑問を持たずにいられない。汚い雑巾を洗って、「掃除して気分スッキリ」どころか、朝から気分が悪くなりそう。さらに、掃除が終わってから始業時間までパソコンで自習をするものの、この時間が人生のムダ遣いのような気がしてくる。不満と絶望を感じ、「帰りたい…」と思ってしまう。

作者のしゃけなかほいさんは、「普通の日でも、始業開始30分前には行かされる会社でした。早すぎると思いましたが、新人か管理職しかいないブラック企業あるあるの人員だったので、新人は疑問に思うけれど、ずっといる人たちは疑問を感じないようでした。それから、掃除で使う雑巾がすごく汚かったことを覚えています」と自身のブラック企業での経験を語る。

理不尽なルールで溢れるブラック企業でのエピソードに「そんな会社、本当にあるの?」と思う人や、「分かる!」と共感するブラック企業経験者がいるだろう。しゃけなかほいさんのSNSやブログでは、実体験をもとにしたエピソードがいくつも投稿されているので、興味があればぜひチェックしてほしい!


取材協力:しゃけなかほい(@syake8989)

この記事の画像一覧(全4枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報