亡き妻の遺言を守るために娘と結婚…⁉父の執着により起こる悲惨すぎる展開のホラー漫画【作者インタビュー】
古今東西の昔の風俗知識を投稿する「昔の芸術をつぶやくよ」さん(「ヤスダコーシキ」名義で著作あり)(
@LfXAMDg4PE50i9e
)のグロテスクで怖くて切ない話を、みなみさん(
@minami_152133
)に、ギャル漫画風に描いてもらった。怖さと美しさのアンバランスな共存をお楽しみあれ。

グロテスクで物悲しいお話「ティアボルトとドラリス」の舞台は、イタリアのサレルノと呼ばれる場所。愛妻家だったティアボルトに、妻は「この指輪がぴったり合う人とだけ再婚してください」とだけ言い残して先立ってしまう。ティアボルトは必死に指輪がぴったり合う人を探すのだが…。
※一部ショッキングなシーンがあります。心臓の弱い方は閲覧をご遠慮ください。
※本記事は発売中の「昔の芸術を〈少女漫画風に〉つぶやくよ」から一部抜粋・編集しました。
拷問は「絞める」がメジャー!?この時代の拷問や、本作と条件が似ている他の昔話について



「ティアボルトとドラリス」は、かなりグロテスクな話だが、みなみさんによってギャル漫画風に描かれた。本作について、著者のヤスダコーシキさんは「近親相姦で子殺し冤罪でさらに顔をネズミに食われちゃうという不幸のデカ盛り丼みたいな話なので、主人公がかわいい感じで描かれたことが救いになってよかったと思います。ギャルはどの場所で見てもいいですね(笑)」と語った。
この話では、亡き妻の指輪が娘にぴったりはまってしまったことがきっかけでストーリーが展開する。「ぴったりはまる」という条件でいうと、他には、アンデルセンの童話の「赤い靴」という話で、赤い靴を履いた女の子が、靴を履いたせいで死ぬまで踊り続けるというものがある。彼女は最終的に足を切断することで靴から解放されるという、こちらも怖い話である。
父に濡れ衣をきせられ、実子殺しの嫌疑をかけられしまったドラリスは、夫によってグロすぎる拷問を受けるが、この時代の拷問は「鉄の処女」みたいな大げさな拷問はほとんどなく、もっと簡単で実用的な拷問が行われていたという。鉄の器具に指を挟んで「絞める」や、頭に革の紐を巻きつけて「絞める」など、絞めることがメジャーだったようだ。
最後に、この話の教訓について、ヤスダコーシキさんは「この話は、親父が一番悪いに決まっているのですが、親父の讒言(ざんげん)を簡単に信じたドラリスの旦那さんもかなり悪いです。人の言うことを簡単に信じず、自分でまず考えてみること。これ今も大事ですよね」と語った。
かなりグロテスクな話だが、現世にいかせる教訓もあるのかもしれない。ぜひ本編をご覧あれ。
取材協力:昔の芸術をつぶやくよ(「ヤスダコーシキ」名義で著作あり)