ブラック企業で孤軍奮闘→「夢も希望もない孤独な人生」人生と引き換えに“飛ぶ”ことを手に入れた男の結末とは?【作者に聞く】

空を見上げて、鳥のように飛べたら自由になれる気がした。自分の人生に何の価値もないと思っていた中年男性が「空を飛べる」力をもらう代わりに自らの人生を売った、勝見ふうたろー( @mangaka_tsumi )さんの「飛ぶ男」を紹介しよう。本作は、2024年5月に投稿された読み切り漫画で、4000を超えるいいねがついた。


読者の捉え方でそれぞれ受け止め方が変わるラストに「こういうの好き」「大変おもしろい」との声が!

飛ぶ男1画像提供:勝見ふうたろー(@mangaka_tsumi)

飛ぶ男2画像提供:勝見ふうたろー(@mangaka_tsumi)

飛ぶ男3画像提供:勝見ふうたろー(@mangaka_tsumi)


ヒューマンドラマやエッセイも好きでよく描くという勝見ふうたろーさんが漫画を描き始めたきっかけは、中学生のときに読んだ松本大洋さんの「鉄コン筋クリート」だそうだ。絵だけで感情や物語を描いている奥深さに圧倒された勝見さんは、「こんな味わいのある作品を描きたいと思い、描き始めました」と教えてくれた。

漫画は絵が面白いのが、まず最初に大事なことだと思っている勝見さんは、絵として「背広のおじさんが空を飛んでいる」のが、おもしろいと思ったのが始まりで、本作を描いたという。

本作でカルト宗教に飲み込まれていくような、不気味な怖さを伝えたいと思った勝見さんは、「ただ最初からそれを全面に出すと人を選びそうな気がしたので、初めのシーンは楽しそうにしておいて、少しずつ本来のテーマに誘導していきました」と制作の裏側を明かしてくれた。

月を目指すことについては、「僕にとっては『欲しいけれど、実際に手にしてはいけないもの』の象徴だからです。綺麗で魅惑的には見えるけど、実際には過酷な環境なわけですから。パンドラの箱のようなイメージが強くあります」と語った。


取材協力:勝見ふうたろー(@mangaka_tsumi)

この記事の画像一覧(全35枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報