周りも驚く4000グラムのビッグベビー誕生の瞬間!! 「大量出血」「尿道カテーテル」など壮絶な出産体験に読者から共感の嵐!【作者インタビュー】

4000g超の赤ちゃんを出産してさまざまな不調を感じる主人公…画像提供:yuikoさん

昔から絵を描くのが好きで、大学生になってから本格的に漫画を描きはじめたというyuiko (@ugo1224mama) さん。4000グラムを超えるビッグな息子を出産した体験談をもとにした漫画を、リアル&コミカルに描いている。

これから出産を控えている方には、ぜひ読んでほしい作品だ。今回は、本作を描くようになった理由や出産に関する体験談などについて、yuikoさんに伺った。


出産の壮絶エピソードを描く漫画がSNSで話題に!ビッグベビーと母のリアルな奮闘記

「出産で予定日超過し4000g超の息子を出産したら大量出血して大変だった話」1-1画像提供:yuikoさん

1-2画像提供:yuikoさん

1-3画像提供:yuikoさん


妊娠中、SNSでさまざまな出産エピソードを目にしていたyuikoさん。4000グラムを超えるビッグベビーの出産を経験した後、自身もその体験を描いてみたいという思いが芽生えたという。
初めて赤ちゃんを抱いたとき、周囲から「大きいね」と言われても初産ゆえに比較の感覚は持てなかったというyuikoさんだが、実際に抱っこしてみると想像以上の重さを感じ、長時間抱っこすることの大変さを実感したそうだ。
退院後の育児は、赤ちゃんの体重が重いことでお世話が大変だったことに加え、出産による貧血の影響も大きかった。立っているだけで息切れし、体全体がだるく感じる日々。その中で赤ちゃんの世話をするのは、まさに体力と気力の勝負だった。

余談だが、人生初の尿道カテーテルを経験した際、仕組みを理解していなかったyuikoさんは「オシッコしたいときはどうしたらいいんですか?」と看護師に真顔で尋ねてしまったそう。尿が自然に排出される感覚や、回収の際に「たくさん出てますね~」と言われた恥ずかしさなど、今では笑い話となっているそう。

今回の漫画には、そんな実体験が詰まっている。特定されないよう一部に手を加えてはいるものの、基本的にはノンフィクションだという。

今後についてyuikoさんは、「自分の体験談を描くことも楽しいですが、創作ラブコメにも挑戦したい」と語る。これからも出産や育児のリアルなエピソードだけでなく、多彩なジャンルの作品が楽しめそうだ。yuikoさんの作品はSNSでも公開されており、出産や育児をテーマにした漫画は多くの共感を呼んでいる。興味のある人はぜひチェックしてみてほしい。


取材協力:yuiko(@ugo1224mama)

この記事の画像一覧(全95枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報