「“ほったらかし調理”でスペアリブが完成!」炊飯器で炊くだけ!食卓映えレシピ2選【作者に聞く】

「冷蔵庫にある食材だけで料理したい、洗い物を出したくない、すぐ食べたい…」「だけど、手抜き感が出るのは嫌!」。そんなワガママなお悩みを解決するレシピを紹介してくれるのは、SNS総フォロワー210万人超えの料理系YouTuberである、かっちゃん( @kattyan1011 )さん。

2024年12月に発売された著書「 簡単・時短・節約なのに“食卓映え”する100レシピ ラクして!本気見せごはん 」では、スーパーで買いやすい食材や自宅にあるような調味料を用いて、生活シーンに合わせた簡単な調理方法で作れるレシピを厳選して紹介。「頑張らずにとびきりおいしい料理が作れる!」と話題を呼んでいる。

そんなかっちゃんさんがテーマ別にセレクトした簡単・時短・節約なのに“食卓映え”するレシピを、インタビューとともにお届けする。

今回のテーマは、「炊飯器だけで本気見せ」です。

※本記事は「簡単・時短・節約なのに“食卓映え”する100レシピ ラクして!本気見せごはん」から一部抜粋・編集しました。
※本書では基本的に5合炊き炊飯器を使用しています。メーカーによって炊き上がりなどが異なるので、お使いの炊飯器の取扱説明書を確認の上、様子を見ながら炊飯時間を加減してください。
※メーカーによっては、炊飯器調理を推奨していない製品もございます。お使いの炊飯器の取扱説明書を確認の上、ご利用ください。

簡単なのに華やか!「やみつきスペアリブ」

〈材料〉 (2人分)
豚スペアリブ…600グラム
(A)水…100ミリリットル
(A)酒、みりん…各50ミリリットル
(A)砂糖…大さじ2
(A)醤油…大さじ1と1/2
(A)トマトケチャップ…大さじ1
(A)おろしにんにく…小さじ1
ゆで卵…1個

〈作り方〉
1. 豚肉はフォークで数カ所穴をあける。
2. 炊飯器の内がまに(A)を混ぜ、1. を加えて普通炊飯で約60分炊く。
3. 炊き上がったら全体を混ぜる。器に盛り、内釜に残ったたれをからめたゆで卵と、好みで茹でたいんげん豆を添える。

――ほろほろで柔らかいスペアリブを作りたいのですが、ポイントはありますか?

鍋で長時間煮る・圧力鍋を使うなどいろいろな方法がありますが、炊飯器を使うとほったらかしでお手軽にほろほろの食感に仕上がりますよ。

そのまま入れるだけ!「まるごとトマトごはん」

〈材料〉 (3~4人分)
トマト…小2個(200グラム)
ハーフベーコン(細切り)…4枚
米(といでおく)…2合
和風だしの粒(顆粒)…小さじ2
醤油…小さじ2
塩…適量

〈作り方〉
1. トマトはヘタを除き、底に十字に切り込みを入れる。
2. 炊飯器の内がまに米、和風だしの素、醤油を入れ、水を1.5合と2合のラインの中間まで加えてさっと混ぜる。1. とベーコンをのせ、普通炊飯で約60分炊く。
3. 炊き上がったら全体を混ぜ、塩で味をととのえる。

――トマトとベーコンのみのシンプルなレシピで、汎用性が高そうです!おすすめのアレンジ方法があれば教えてください!

ベーコンをツナやウインナーで代用したり、仕上げにバターを溶かし混ぜて食べたり、オムライスにして食べたりするのもおすすめです。

「簡単・時短・節約なのに“食卓映え”する100レシピ ラクして!本気見せごはん」


今回、超ラクなのに簡単な万能レシピを紹介してくれた、SNS総フォロワー210万人超えの料理系YouTuber、かっちゃん( @kattyan1011 )さんの「ラクして!本気見せごはん」は全国の書店で販売中!

気になる方は要チェックです。

この記事の画像一覧(全3枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報