ちゃんと怒って文句を言う「鬱陶しい女」になってやる!空気を読む「2番目の女」の考え方をやめてみた【作者に聞いた】

都合が良すぎる女は、なんでダメ!?画像提供:ヤチナツ(@11yc4)

付き合い始めたばかりの彼氏は、メッセージの返信が遅く、彼女よりも男友達を優先する。彼の中で自分の順位が低いのを感じながらも、詰め寄るような面倒な女にはなりたくなくて、我慢を続けていた。そんな高解像度な20代のリアルな恋愛を描くヤチナツ( @11yc4 )さんのコミックエッセイ『20時過ぎの報告会』より「考え方が2番目」に3500以上のいいねが届く。今では書籍化もされ人気漫画となった、本作を描くきっかけについても話を聞いた。

ヤチナツさんは、好きな男性に嫌われたくなくて「わがままを言えない女の子」や「ボロボロの自分って全然かわいくない」など、多くの女性の共感を集める恋愛を描いている。『20時過ぎの報告会』は ヤチナツさんのブログ で公開されているので、気になる人はぜひチェックしてみて。


わめき散らす女はみっともない!?「私がガマンすれば…」がやめられない理由

考え方が2番目(1)画像提供:ヤチナツ(@11yc4)

考え方が2番目(2)画像提供:ヤチナツ(@11yc4)

考え方が2番目(3)画像提供:ヤチナツ(@11yc4)

一目惚れして、恋に落ちたこはる。恋愛モード全開で、すぐに告白。なんとなくお互いの温度差の違いに気付いていたけれど、空気を読んで自分の思いを飲み込んでいた。彼女なのに優先順位は低く、やりとりのテンポが遅くてイライラがたまる。

「物分かりが悪い女ではいたくない」そう思うあまり、自分の気持ちを優先できないこはる。

ある日、彼から「もう会えない」と言われる。それでも怒りをぶつけることができないこはるは、友人から「考え方が2番目だね」と指摘される。彼との関係を続けたくて我慢してきたけれど、それが「2番目の考え方」だと気付かされたのだった。

作者のヤチナツさんは「社会人2年目くらいで彼氏が欲しくて、むやみに動き回っている時に溜まったストレスの発散と、発見を共有したかったために描き始めました」と本作が生まれたきっかけについて明かしてくれた。「当初はエッセイ漫画にすると感じが悪い内容ばかりだったので、フィクションという体裁を作りました。今ではすっかりフィクションです」と制作の裏側についても語ってくれた。

ヤチナツさんの描く恋愛は、まるで私たちのすぐ隣で起きているようにリアルで、時に切ない。なぜこんなにも心を揺さぶる描写ができるのか、と尋ねたところ「私自身がそれぞれの内面の機微に興味があり、またその内面の機微を細かく話し合える友達がいるので、作品に生かされているんだと思います」と語る。ヤチナツさん自身が友人と「20時過ぎの報告会」を重ねてきたことが伝わってくる。

自分らしさを貫いていたら、恋愛は続かないのかもしれない。そんな葛藤を抱える読者たちにヤチナツさんの作品は、「明日への活力をもらえる」と共感を集めている。

取材協力:ヤチナツ(@11yc4)

この記事の画像一覧(全94枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報