【感動】亡き母の墓参りの日に現れたのは巨大猫!?「ガマンしなくてもいいよ」のセリフに涙が止まらない…!【作者インタビュー】

巨大な猫と、捕まった少年の種を超えた交流に心癒やされる短編「猫神オカンはお世話したい」野愛におし(@nioshi_noai)

WEB上の個人制作漫画には、プロの漫画家が手掛けたものも数多く存在する。「ポンコツお嬢様と陰キャ世話係」を連載中の漫画家の野愛におし( @nioshi_noai )さんがのオリジナル作品「猫神オカンはお世話したい」もそうした漫画の1つだ。

同作は、小さなころから決して涙を流すことのなかった少年「ノボル」が、母の墓参りの日、人の何倍もの巨体の猫に追いかけられる場面からはじまる。自分の死を覚悟し、涙が出かかるノボルだったが、猫は彼を捕まえると、親愛の表現である毛づくろいでお世話。その様子に「デッカイ猫のオカンだ!」と感激するとともに、亡き母の面影を垣間見て感極まるノボル。だが、猫のその優しさにも理由があって……、という物語。人と猫、種は違えどお互いの喪失を癒やす光景に胸が突き動かされる短編だ。そんな同作の制作背景を、作者の野愛におしさんに取材した。


一人の少年と巨大な猫の切なくも優しい心の触れ合いを描く感動作

「猫神オカンはお世話したい」01野愛におし(@nioshi_noai)

「猫神オカンはお世話したい」02野愛におし(@nioshi_noai)

「猫神オカンはお世話したい」03野愛におし(@nioshi_noai)

もともとジャンプ+の連載争奪ランキングにエントリーするために描かれた本作。作者である野愛におしさんが「一度王道のストーリーで、王道の技術をもっと自分のものにするために、学んだことすべてを詰め込んだ」と話すほどチャレンジに富んだものだったという。作品の端々にまで及ぶこだわりの中でも野愛さんが「一番思い切りが必要だった」と語ってくれたのは「セリフのないコマを顔だけで感情を表現した箇所」なのだそう。当時まだセリフのないコマを作ることにまだ抵抗があったという野愛さんだが、いざやってみると意外としっくりきたらしく「これ以降はけっこうな頻度で自作品に取り入れています」と裏話も教えてくれた。

本作に登場する巨大な猫「オカン」については「可能な限りリアルに表現し、さもキャラクターが実在するかのようにしたかったので、猫のパーツ一つひとつにこだわった」と語る野愛さん。本作の猫好きにとってたまらないシーンの多くは、普段から猫のキャラクターを描くことが多い野愛さんのこだわりによって生まれた賜物であるといえる。

「互い触れ合ううちに、少しずつ家族を失ったことを実感するとともに少しずつ現実を受け入れて前を向いていく、そんな話を考えておりました」と本作を描いたきっかけを語ってくれた野愛さん。「いつか一から描き直して、もっと心に強く残るような、そんな作品に生まれ変わらせたいと思っております」と最後にはリメイクに対する想いも語ってくれた。

一人の少年と巨大な猫、孤独を分かち合う二人の切なくも優しいストーリーにぜひ癒やされてほしい。

取材協力:野愛におし(@nioshi_noai)

この記事の画像一覧(全92枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報