【実話】踏切が鳴ってるのに堂々と渡ろうとするヤバい男性!?「踏切が閉まるのが悪い」とクレームを言うお客【作者に聞いた】

駅員経験のあるザバック(@theback_blog)さんは、X(旧Twitter)やブログにて駅員を主人公にした漫画などを中心に公開している話題の漫画家。駅員のあるあるをテーマに描き、駅員の日常が垣間見えるような作品がそろう。今回は、ブログに投稿された駅員さんが登場する漫画の中から2作品をお届けするとともに、著者にプライドが高いクレーマーについても話を聞いた。
踏切が鳴ってから渡る男性!?
一人の男性が踏切が鳴り始めてから渡ろうとしたので、急いで笛を吹くペン助。驚いたペン助は急いでその男性のもとへ駆け寄ると、「よくも私に恥をかかせたな!笛を鳴らすなんて言語道断だぞ!」と怒り始める。さらに「そもそもお前らの電車で踏切が閉まるのが悪いんだろうが!」と言って、クレーマーの言動に驚愕するペン助であった。

ザバックさんに本作のように命よりもプライドが高いクレーマーについて伺うと、「『お前らのルールに従うぐらいなら俺は線路に飛び込むぞ』みたいな人、本当にいるんですよ。差別に繋がるので濁して言いますが…とある年齢層が特に多いですね。きっと新しいものを受け入れることができないんだと思います」と話してくれた。
暇つぶしにクレームを言う男性!?
ペン助の経験上、クレーマーは基本的にいつも同じヤツだという。善人ぶって暇つぶしにやって来て「いいか?俺はほかの客を代表して言ってんだ」と偉そうに言うが、無茶なことは駅員も対応ができない。ペン助は「判断いたしかねます…」と伝えると、「お前のとこの電車は二度と使わないからな!!」と逆切れをしてくる。『これでやっと仕事が一つ減る』と思ったペン助だが、そのクレーマーは翌日も電車を利用していたのである。

今回はクレーマーが登場する2作品をお届けした。ブログやSNSではそのほかの駅員漫画がいくつも投稿されているので、興味があればぜひ一度読んでみて!
取材協力:ザバック(@theback_blog)