「わ、私だってこんなことしたくない…」同じ家に通う未亡人たち…その行動の裏にある戦後の現実【作者に聞いた】

たったひとつの握り飯を手に入れるため…夫を亡くした未亡人が取った行動とは?

ライブドアブログ「ゆっぺのゆる漫画ブログ」やInstagram( @yuppe2 )で、エッセイ漫画を描いている漫画家のゆっぺさん。なかでも、2021年12月から執筆してきた「 親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話 」は完結後、電子書籍が発売。読者からは「(ほかの人にも)読んでみてほしい」「おばあちゃんの言葉が今の時代に対してとても大切なことを言ってくれていて、時々読み返してる」「人生で一番大切なことが描いてある漫画」など感動の声が続出している。
そんな話題の「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」の作者であるゆっぺさんに、本作について話を聞いた。


読んでいてつらくなりすぎないように心がけた

ある日、キヨは未亡人たちの行動に違和感を覚える

すね吉さん家へ行った女性は皆、食べ物を持っていた…

「生きていくためには仕方ないのよ」食べるものを得るために女性たちは…

本作は、作者ゆっぺさんの祖母“キヨさん”の幼少期からの実話がベースとなっているという。
キヨさんに実際にお話を聞いた時期を尋ねてみると「初めて聞いたのは2021年の春です。丸2年かけて漫画を描いていたのですが、その間ずっと月1、2回くらいのペースでお茶を飲みながら2~3時間かけてじっくり話を聞いていました。次から次へと話が出てくるので、ネームは作らずに、話を聞いたら熱の冷めないうちにすぐにマンガにする、という日々でしたね(笑)」と制作の裏側を語った。

ゆっぺさんの絵柄や色使いが印象的な本作。作画について作者は「色使いはいつもより優しい色合いにしています。話がつらい内容なので、絵柄は癒やし系でいきたいと思いました。読んでいてつらくなりすぎないように…と。主人公のキヨは、応援したくなるような、かわいらしいキャラにしたいと思いました」と戦争や家庭内虐待などのつらい内容を、どのように工夫して表現したのか教えてくれた。

壮絶な環境の中で、戦前・戦後の日本を見てきたキヨさん。キヨさんが見てきたもの・体験してきたことを読むことができる「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」は今の時代にも大切にしたいことが描かれているので、ぜひ読んでみてほしい。

取材協力・画像提供:ゆっぺ(@yuppe2)

この記事の画像一覧(全5枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報