「お手玉ちょうだい」祖母が語る戦時中のリアルに衝撃!お手玉を欲しがったのは遊ぶためじゃなかった【作者に聞く】

ライブドアブログ「ゆっぺのゆる漫画ブログ」やInstagram(
@yuppe2
)で、エッセイ漫画を描いている漫画家のゆっぺさん。なかでも、2021年12月から執筆してきた「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」は完結後、電子書籍が発売。
読者からは「(ほかの人にも)読んでみてほしい」「おばあちゃんの言葉が今の時代に対してとても大切なことを言ってくれていて、時々読み返してる」「人生で一番大切なことが描いてある漫画」など感動の声が続出している。そんな話題の「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」の作者であるゆっぺさんに、本作について話を聞いた。
本作では、ゆっぺさんの祖母“キヨさん”の幼少期からの実話が描かれている。父の死により、幼いながらも養女として叔父の家で暮らすことになったキヨは、養母から酷いいじめを受ける日々を送っていた。
だがそんな中で、日本は戦争に突入。しばらくすると政府は空襲による被害を少なくするために、都会に住む子どもたちを農村へ疎開させるように。キヨが住んでいた場所でも疎開してきた子どもたちを見かけるようになり、交流の機会も。疎開して来た子たちから「お手玉持ってる?」と聞かれ、「そんなにお手玉遊びが好きなんだ」と思い渡すと、子どもたちはまさかの行動に…!
「もんぺは今でも身近だった」キヨさんの戦争時代の生活を描く漫画の裏話



戦争の時代、生活は過酷だった。当時の様子を漫画に描いた作者・ゆっぺさんに、その制作背景やキヨさんについてを伺った。
お手玉のエピソードについて、ゆっぺさんは「疎開してきた子どもたちはお手玉が好きなのだと思って渡したら、中に入っている小豆を食べたというのは印象的だったようです。空腹からチョークの粉を食べてしまう子もいたそうです」と語り、当時の飢えの厳しさを物語っている。
作中では、当時のもんぺなどの服装や家の雰囲気も忠実に描かれている。キヨさんが今現在ももんぺを愛用していたり、父方の祖父母も寝間着がもんぺだったり、「私にとって身近な存在だったので描きやすかったです」とゆっぺさんは話す。漫画には、祖母の観察力と記憶力が反映されており、まるで当時の光景が蘇るようだ。
また、キヨさんの人柄について「注意するときも絶対に怒らず、上から目線にならず、相手目線になって諭してくれるところ」が好きだととゆっぺさんは尊敬の念を語る。「自分の世界は自分で作る。どういう世界にするかは自分次第なんだよ」という言葉が印象深いそうだ。
戦時中の厳しい現実を描きながらも、懸命に人生を歩んできたキヨさんの姿が、読者の心をつかんでいる。戦争のリアルを学びつつ、人の強さや温かさを感じられる作品だ。
取材協力・画像提供:ゆっぺ(@yuppe2)