褒められるとモチベーション下がる?学生から「先生、褒めないで」とひと言!その心境にSNSで共感の声【作者インタビュー】

褒められたらむしろモチベ減少!?学生から言われた予想外の一言が奥深い画像提供:ぬこー様ちゃん(@nukosama)

人は誰でも、褒められればうれしくなるし、モチベーションも上がるもの。けれど、専門学校の講師が頑張る学生を褒めたら「褒めないでもらっていいですか?」と予想外の答えが返ってきて……。「褒め方」の奥深さを振り返った絵日記漫画に「すげえ褒めたい」「そういうのもあるのか」と、X(旧:Twitter)上で3.7万件を超える「いいね」が集まっている。

反響を呼んだのは、漫画家のぬこー様ちゃん (@nukosama) さんが2023年3月に投稿した『「褒め方」って奥が深い!!!っていう漫画です!』。作者のぬこー様ちゃんさんに、エピソードの舞台裏や「褒める」ことの考え方を教えてもらった。


褒めることの奥深さを感じさせる体験談

『「褒め方」って奥が深い!!!っていう漫画です!』(1)画像提供:ぬこー様ちゃん(@nukosama)

『「褒め方」って奥が深い!!!っていう漫画です!』(2)画像提供:ぬこー様ちゃん(@nukosama)

『「褒め方」って奥が深い!!!っていう漫画です!』(3)画像提供:ぬこー様ちゃん(@nukosama)

漫画家のぬこー様ちゃんさんは、イラスト系専門学校の講師時代、難しい構図にチャレンジしていた学生に、絶好の“褒めタイミング”と声をかけようとしていた。その瞬間、学生から「先生に褒められたくて絵を頑張ってるので…褒めないでもらっていいですか?」とストップがかかる。一見矛盾するような発言に疑問符が浮かぶぬこー様ちゃんさん。今自分がノっていて、今褒められると調子が狂ってしまうとの学生の返答を聞いて、ぬこー様ちゃんさんは納得とともに、あまりにも模範的なその姿勢に「褒めたくなっちゃう」とこらえるのに必死になる。

ぬこー様ちゃんさんは、「認められたい人に褒められると満足してモチベ下がるの、なんとなくわかる」と話す。学生から「褒めないでください」と言われた当時の心境を聞くと「頼られてるなと感じ、うれしさも感じました」と前置きしつつ、「同時にモチベーションを先生に依存してしまっているので危ういなと思いました。なのでモチベーションをひとつのことに依存しないよう、いろいろなところで喜びを見出せるよう促していきました」と、モチベーション管理の一幕を教えてくれた。

イラスト講師より前は水泳の指導をしていたぬこー様ちゃんさん。この経験から、指導する際には褒めることを意識するようになったという。「水泳のコーチをしているときに理論だけでは限界があると感じ、モチベーションをできるだけ保てるよう褒め方には気をつけるようになりました」と話す。また、「出来ではなく姿勢や取り組みを褒める」というスタイルも水泳コーチ時代の経験がきっかけだそうだ。褒め方の奥深さがわかる本作。ぜひ読んでみてほしい。

取材協力:ぬこー様ちゃん(@nukosama)

この記事の画像一覧(全57枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報