「高卒の嫁なんて恥ずかしくて誰にも言えん!」「カーテン趣味悪いから捨てたわ」小言を超えた酷すぎるイビリ…あまりに音を上げない嫁に姑は!?【作者に聞いた】
これでもかと嫁をイビリまくる毒義母に、一見優しそうだけどドケチで超自己中な夫…そのリアルすぎるストーリーが話題を呼んだ漫画「義母クエスト」。それらのエピソードがさらにパワーアップして、この冬、漫画「
義母クエストリターンズ ~ヤバすぎる義母との負けられない30年戦争~
」として帰ってきた!

前作に引き続き、「義母クエストリターンズ」の内容はAmeba公式トップブロガー・かづ(@kadu0614)さんの実体験に基づいたもの。今回は、壮絶な人生を生き抜いてきた原案者のかづさんと、迫力ある作画でストーリーの魅力を引き出している、漫画担当の赤星たみこ(@tamikong)さんに話を聞いた。
2人の息子が独立し、現在は夫と猫と穏やかで満ち足りた生活を送る還暦を迎えた主婦・かづさん。しかしこの幸せな生活を手に入れるまでには、壮絶な闘いの日々があったという。
看護学生だったかづは、病院実習中に出会った秋彦から好意を寄せられ、付き合い始めてすぐに結婚を決意。幸せな結婚生活を夢見たのも束の間…結婚直後から義母の壮絶な「嫁イビリ」が!!一瞬「離婚」がよぎりつつも、かづは離婚せずに耐え続けるが、義母のイビリはさらに激化していき…。


かづさんと赤星さんに話を聞いた
コミック「義母クエストリターンズ」の原案者であるかづさんと、漫画を担当した赤星たみこさんの両者に話を聞いた。
――「部屋が汚い」「シャンプーのボトルの底がぬるぬる」など義母が小言を言うシーンがありますが、本作では描かれていない小言はありますか?
【かづ】(かづさんが作った)食事のときには「お父さん(舅)なに食べる?口に合うもんはないけどー!」だったり、「高卒の嫁なんて恥ずかしくて誰にも言えん!」「孫が男の子でよかったわ!○○高校(かづさんの母校である私立女子高)なんか入ったらかなわん!」「あんたはセンスがないから孫の服は全部私が選びます(支払いはしない)!」「私本当にデブが嫌い!」だったり…ここで挙げきれないほどです(笑)。それでも私が音を上げないので、義母が子どもを抱っこしてあやしながら「あんたのお母ちゃんはいじめてもいじめても出て行かへんなぁ。おばあちゃんがおったら(いたら)お母ちゃんなんか要らんのに~」と私の隣で言うのはしょっちゅうでした。
――それはもう…小言レベルではないですね。作中ではほかにも、下着を捨てられ、カーテンは切り刻まれ、食器は割られ…と酷いエピソードが満載ですが、それぞれの後日談を教えていただけないでしょうか?
【かづ】「色付きの下着はいやらしい」と言われたので、パンツはヘソまで隠れる白かベージュのズロースにしました(笑)。もちろんブラもベージュのレース・フリルのないものに。食器は義母宅の納戸に眠っていた使わない食器を持って帰るように言われ、カーテンは義母が夫に勝手に買ってきて、後日業者が取り付けに来ました(しかもオーダーカーテン!)。カーテン代は夫がカードで支払いましたが、引き落としは我が家の家計用の口座でした(当時かづさんはカード類を持たされていません)。夫が(自身のお小遣いなどから)身銭を切るということはありません。「家の物を買うのになんで僕が払うの?」という夫の発言…さすがは親子です。これに文句を言うとなれば、すかさず義母が飛んできて(夫が言いつける)説教が始まるので、さらに面倒なことになります。
――そんな義母との戦いの日々が本作では描かれていますが、書名に「クエスト」とつくこともあり、かづさんの戦う姿を「戦士」に見立てたビジュアルが素敵で、印象的です。この絵について、こだわったところを教えてください。
【赤星たみこ】かづさんのクエスト風衣装は、スーパーウーマンをイメージしています。強くて賢くて勇敢な女性というイメージです。かづさんは、服にお金をかけることができずおしゃれも禁止されていたので、普段着のときはトレーナーの首回りをヨレヨレに描くとか、ほつれや破れも描いたりしています。その分、イメージのなかでは華々しい衣装になるようにしています。

壮絶な状況に立ち向かうかづさんの行動力と人間力、さらにそれを臨場感溢れる絵や展開で表現している赤星さんの漫画…2人の強力なタッグにより、読み応え抜群の漫画となっている「義母クエストリターンズ」。まだの人は、ぜひ読んでみて!
取材協力・画像提供:かづ(@kadu0614) 赤星たみこ(@tamikong)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。