「やらかした!」店長としてやってはいけない「開店遅延」商業施設を巻き込んだペナルティが痛すぎた…【インタビュー】
雑貨販売員の日々を描くオムニウッチー(@omni_uttii821)さん。お盆期間に「開店遅延」を起こしてしまい本社を含めた大事になった、実録漫画「仕事でやらかした話」を紹介する。
シフトを間違えて遅刻!開店遅延を起こした結末は?
雑貨屋の店長を務めていたオムニウッチーさん。お盆期間にシフトを間違え、早番のパートさんから「お店が開けられない」と、電話がきた。

パートさんは一度目の電話でオムニウッチーさんに連絡がつかず、困って施設事務所に連絡。しかし、つながらなかったため、遅番の店長代理→本社(お盆休み)→マネージャー→社長と次々に連絡したという。オムニウッチーさんが電話に出たときは、もうフォローできる状態ではなく慌てて出勤!お盆の時期で休みが重なったこともあり、事態は大事になった。

商業施設では、オープン後1店舗だけ閉めているという状況はNG。店内の照明を点けた状態で、お客さんが入店しないように警備員が立って、入店できない旨を説明する。その分、店舗側にペナルティが課せられる。「施設にもよるかもしれませんが、私が働いてたところはわりと厳しくしっかりペナルティがありました」と、オムニウッチーさん。

その後、諸々顛末を説明し、オムニウッチーさんは事務所に謝罪するとともに始末書を書いた。社長にまで連絡がいった手前、申し訳なさ過ぎて、そのとき「かかった警備費用は、お給料から引いてください」と言った。すると、本当にその月の給与から警備費の4000円が差し引かれていた!「反省の意味も含めて言ったものの、まさか本当に引かれてるとは思わず…言わなきゃよかったと思いました」とオムニウッチーさん。今回のミスで多くの人に迷惑をかけたことは反省し、もうシフトミスを起こさないよう、シフト表を冷蔵庫に貼ることにしたという。

本作には、「ミスの代償が大きすぎる」というコメントや「普通は経費で処理する」「会社、容赦ない」「4万じゃなくてよかった」などの声が届いた。これについて、「やはり普通は引かれないんだなって思いました。でもあの社長ならやりそうだなと思ってたので仕方ないですね〜。(社長の人となりはブログ『42歳独身無職になりました』を読んでもらえばわかるかと思います)」
取材協力:オムニウッチー(@omni_uttii821)