「客が悪い!」マネージャーよく言った!!アメリカでは“客の立場が必ずしも上”なんて相関図は存在しない⁉︎【作者に聞く】

「どういうことだ、これは!」ファーストフード店で怒号が飛んだ。客が店員に対して、注文したナゲットの数が違うとクレームを入れている。この漫画を描いたのは、現在カルフォルニア州のロサンゼルスに在住しているkasutera (
@kasutera5
)さん。「店員にクレームを入れる客」という構図は、日本・アメリカの両方で見る光景だ。ただ大きく違うのは、アメリカでは“客の立場が必ずしも上”という相関図が存在しないということ。
この漫画の作者・kasuteraさんは、現在アメリカでアクターとして活躍中。英語と日本語両方の声優の仕事などもこなしているkasuteraさんに、当エピソードについてや、日本とのギャップについてさらに詳しく話を聞いてみた。
従業員の味方をしてくれるマネージャーもいる!



ナゲットの個数を巡る押し問答の末、とうとう店員がキレ、客も負けじと「マネージャーを出せ!」と叫ぶ。ついにマネージャーが登場し、この「アメリカあるある」の現場がどう決着するのか…!?
日本では、店側に非がなくてもクレーム対応で本作のような展開になることは難しい。一方、アメリカにも「Customer is always right」という言葉があり、日本の「お客様は神様です」に近い考え方はあるが、日本ほど丁寧な接客は求められず、よりラフな対応が一般的だという。正当なクレームには真摯に対応するが、理不尽なクレームには必要以上にへりくだることはなく、それを責められることも少ないそう。作者のkasuteraさんは、マネージャーに小言を言われることはあるものの、「この漫画のマネージャーのように従業員の味方をするクールなマネージャーもいます!」と話す。
kasuteraさんにアメリカでの生活で最も日本とのギャップを感じた点について話を聞いてみると、「やはりチップですかね。まだアメリカに引っ越したばかりの頃にレストランで食事をしたのですが、チップを知らなくてそのまま退店してしまい、店員に追いかけられました(笑)」と明かしてくれた。日本とは異なる型破りなエピソードがおもしろい本作をまだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてほしい。
取材協力:kasutera(@kasutera5)