引っ越しシーズン!たまった空き段ボール問題「宅配業者は引き取りません」段ボールのまとめ方のおすすめテクニックを紹介【作者に聞く】
引っ越しシーズン到来!配達先で「段ボールいらないんだけど、回収してくれないか?」という要望があるという。家具屋や電気屋の搬入また引っ越し業者などは段ボールを回収していくが、宅配便では通常回収はしない。しかし、中にはつわものもいて?ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)さん「
運び屋ゆきたの漫画な日常
」より、春におきやすい「配達員の願い『春はコレに気をつけてくれ…‼』」を紹介するとともにゆきたさんに話を聞く。
引っ越しシーズンのあるあるトラブル!やりがちなミスNo.1は「住所変更」

引っ越しシーズン。転居の際によく起きるトラブルを注意喚起として描くゆきたさん。よくあるトラブルは、引っ越し後に住所変更を忘れてネットショッピングをしてしまうこと。商品が元住所に届き、新しく入居した人から「頼んでいない」「名前が違う」などの連絡がくるという。

「お引越しシーズンになるとこの手のトラブルが増えるのは昔からのことで、僕が宅配ドライバーをやっていた頃にも、春先はマンションの宅配ロッカーに荷物を預けるのが怖かったです。集合ポストにお名前がないと、住所が合っていても持ち戻ったりしていました」と、ゆきたさん。「今は本当に宅配ボックス、宅配ロッカーが増えたし、置き配も当たり前になったので、恐らくこう言ったトラブルも増えているのだろうと思います」役所関連の手続きを終えてホッとしてしまうかもしれないが、ネットに入力した情報も忘れずに変更しよう。

また、この時期「空き段ボールを回収して欲しい」という要望も増えるそう。宅配業者では回収はやっていないので、要注意だ。本作では、段ボールをまとめるのが苦手な人のために、おすすめテクニックを6つ紹介している。おすすめする方法6つ目は「旦那にやってもらう」。これが一番確実な方法かもしれない。そのほか、力加減がうまくできず、ひもが緩くなる、段ボールが抜けてしまうなど、うまくいかない場合の対処法も描かれている。いずれも試しやすいテクニックなのでぜひ、参考にしてみてはいかがだろう?
取材協力:ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。