【TOP16決定→日本勢は4名進出】全勝はふ~ど、大会最年少15歳のBLAZのみ!「カプコンカップ11」決勝トーナメントは3月8日開催
目次

2025年3月5日から8日(土)までの4日間、両国国技館で開催中の「ストリートファイター6」のCAPCOM公式世界大会「CAPCOM CUP 11」(以下、カプコンカップ)。2日目の3月6日はGROUP STAGE ELIMINATION Day3が行われ、TOP16が決定。日本勢はふ~ど選手、翔選手、Shuto選手、ときど選手の4人が決勝トーナメント進出を決めた。
グループEの1戦目は、ふ~ど選手とEVO Japan2024の覇者・MenaRD選手が激突。本大会ではここまでベガを使用してきたMenaRD選手がブランカをピックするも、ふ~ど選手は動じず完封に近い形で1セットを先取。ベガにスイッチした2セット目も制し、ストレートで4勝目を上げる。勢いそのまま、5戦目のDEIVER選手戦も2-0で勝利。5戦全勝、得失点差は+9という圧倒的な成績でグループE1位通過を決めた。グループステージ全勝の選手はふ~ど選手の他、大会最年少15歳のBLAZ選手(グループD)のみ。
グループCでは1戦目で翔選手とときど選手の日本勢対決に。1勝2敗と後がないときど選手は、ここまで3戦全勝の翔選手に2-1で勝利。3戦目のGGHALIBEL選手戦は2-0と連勝。5戦目に翔選手がJABHIM選手を下したことで、翔選手の1位、ときど選手の2位が確定。ときど選手もこの勝利に飛び跳ねて喜びを見せた。
グループAは板橋ザンギエフ選手がSALVATORE選手を下すも、グループステージ5位で敗退。グループHはShuto選手が4勝1敗、得失点差で2位通過となった。


3日目のリザルトと、各グループの最終順位は以下の通り。
※1位と2位が決勝トーナメント進出
<グループステージ【Day 3】結果>
グループA リザルト
〇HOTDOG29(ベガ) 2-1 PUNK(キャミィ)●
●SALVATORE(キャミィ) 0-2 TAKAMURA(ケン)〇
●PUNK(キャミィ) 0-2 PHENOM(キャミィ)〇
●SALVATORE(キャミィ) 1-2 板橋ザンギエフ(ザンギエフ)〇
〇TAKAMURA(ケン) 2-0 HOTDOG29(ベガ・ディージェイ)●
【グループA順位】
※かっこ内は得失点差(以下同)
1位:TAKAMURA 4勝1敗(+6)
2位:PHENOM 3勝2敗(+3)
3位:SALVATORE 2勝3敗(+0)
4位:PUNK 2勝3敗(-2)
5位:板橋ザンギエフ 2勝3敗(-3)
6位:HOTDOG29 2勝3敗(-4)
グループB リザルト
●NL(豪鬼) 1-2 NOAHTHEPRODIGY(ルーク)〇
〇GRANTODAKAI(ベガ) 2-1 SI ANIK(豪鬼)●
〇NOAHTHEPRODIGY(ルーク) 2-0 S4LTYKID(キンバリー)●
●GRANTODAKAI(JP) 1-2 JB(ラシード)〇
●SI ANIK(春麗) 0-2 NL(豪鬼)〇
【グループB順位】
1位:NOAHTHEPRODIGY 4勝1敗(+5)
2位:NL 3勝2敗(+4)
3位:JB 3勝2敗(+1)
4位:GRANTODAKAI 3勝2敗(+1)
5位:S4LTYKID 2勝3敗(-3)
6位:SI ANIK 0勝5敗(-8)
グループC リザルト
●翔(JP) 1-2 ときど(ケン)〇
〇ZANGIEF_BOLADO(ザンギエフ) 2-1 JABHIM(テリー)●
〇ときど(ケン) 2-0 GGHALIBEL(ケン・ガイル)●
〇ZANGIEF_BOLADO(ザンギエフ) 2-0 DUAL KEVIN(ラシード)●
●JABHIM(テリー) 0-2 翔(JP)〇
【グループC順位】
1位:翔 4勝1敗(+6)
2位:ときど 3勝2敗(+1)
3位:ZANGIEF_BOLADO 3勝2敗(+0)
4位:DUAL KEVIN 2勝3敗(-1)
5位:JABHIM 2勝3敗(-1)
6位:GGHALIBEL 1勝4敗(-5)
グループD リザルト
〇VXBAO(エド) 2-0 ARMPEROR(ケン)●
〇BLAZ(ケン) 2-0 BRAVERY(キャミィ)●
●ARMPEROR(ケン) 0-2 BROSKI(A.K.I)〇
〇BLAZ(ケン) 2-0 IDOM(マノン)●
●BRAVERY(キャミィ) 0-2 VXBAO(エドモンド本田)〇
【グループD順位】
1位:BLAZ 5勝0敗(+7)
2位:BROSKI 3勝2敗(+3)
3位:VXBAO 3勝2敗(+3) ※BROSKI選手と直接対決の結果
4位:BRAVERY 2勝3敗(-3)
5位:ARMPEROR 1勝4敗(-5)
6位:IDOM 1勝4敗(-5)
グループE リザルト
〇ふ~ど(エド) 2-0 MENARD(ブランカ・ベガ)●
〇LIMESTONE(ケン) 2-0 DEIVER(エド)●
〇MENARD(ブランカ) 2-0 MISTER CRIMSON(ダルシム)●
●LIMESTONE(ケン) 1-2 CHRISCCH(エド)〇
●DEIVER(エド) 0-2 ふ~ど(エド)〇
【グループE順位】
1位:ふ~ど 5勝0敗(+9)
2位:MENARD 3勝2敗(+3)
3位:LIMESTONE 2勝3敗(-1)
4位:CHRISCCH 2勝3敗(-2)
5位:MISTER CRIMSON 2勝3敗(-2)
6位:DEIVER 1勝4敗(-7)
グループF リザルト
●XIAN(ディージェイ) 0-2 LESHAR(エド)〇
●URIEL VELORIO(ケン) 0-2 OIL KING(ラシード)〇
〇LESHAR(エド) 2-0 BIG BIRD(C ラシード)●
●URIEL VELORIO(ケン) 1-2 JAK(ジュリ)〇
●OIL KING(ラシード) 0-2 XIAN(ディージェイ)〇
【グループF順位】
1位:LESHAR 4勝1敗(+6)
2位:XIAN 4勝1敗(+5)
3位:BIG BIRD 3勝2敗(+1)
4位:JAK 2勝3敗(-1)
5位:OIL KING 2勝3敗(-3)
6位:URIEL VELORIO 0勝5敗(-8)
グループG リザルト
●XIAOHAI(豪鬼) 1-2 NEPHEW(ジュリ)〇
●CABA(ガイル) 1-2 KILZYOU(キャミィ)〇
●NEPHEW(ジュリ) 1-2 JUICYJOE(JP)〇
〇CABA(ガイル) 2-1 NUCKLEDU(キャミィ)●
〇KILZYOU(キャミィ) 2-0 XIAOHAI(キャミィ)●
【グループ順位】
1位:JUICYJOE 4勝1敗(+4)
2位:XIAOHAI 3勝2敗(+0)
3位:KILZYOU 2勝3敗(+0)
4位:CABA 2勝3敗(-1)
5位:NUCKLEDU 2勝3敗(-1)
6位:NEPHEW 2勝3敗(-2)
グループH リザルト
〇SOLE(A.K.I.) 2-0 KUSANAGI(リュウ)●
●JUNINHO-RAS(ルーク) 0-2 ANGRYBIRD(ケン)〇
●KUSANAGI(リュウ) 1-2 LEXX(ガイル)〇
●JUNINHO-RAS(ルーク) 0-2 Shuto(豪鬼)〇
〇ANGRYBIRD(ケン) 2-0 SOLE(A.K.I.)●
【グループH順位】
1位:ANGRYBIRD 4勝1敗(+7)
2位:Shuto 4勝1敗(+4)
3位:JUNINHO-RAS 3勝2敗(+0)
4位:LEXX 2勝3敗(-1)
5位:SOLE 2勝3敗(-2)
6位:KUSANAGI 0勝5敗(-8)
【動画】カプコンカップ11 DAY3
【動画】カプコンカップ11 DAY2
【動画】カプコンカップ11 DAY1
カプコンカップとは?「ストリートファイター6」世界最強プレイヤーを決める個人戦

カプコンカップは、CAPCOMが主催するストリートファイターシリーズ世界最高峰の個人戦大会。完全招待制の賞金付き大会で、予選として扱われる「CAPCOM Pro Tour」大会群で出場資格を得た代表者が出場できる。カプコンカップ11は、全世界から参加可能な「CAPCOM Pro Tour Premier」の通過者10枠と、地域別で行われるツアー大会「World Warrior」(ワールドウォリアー)の通過者38枠、計48枠で争われる。

これまではアメリカを開催地に行われてきたが、11回目となるカプコンカップ11は初となる日本開催。3月5日から8日(土)までの4日間に渡り、両国国技館にて世界各地のプレイヤーが最強の称号と優勝賞金100万ドルをかけ激突する。

日本からは、板橋ザンギエフ選手(グループA)、翔選手(グループC)、ときど選手(グループC)、ふ~ど選手(グループE)、Shuto選手(グループH)が出場している。
大会概要
カプコンカップ11は、初日~3日目の3日間に「GROUP STAGE ELIMINATION」(以下グループステージ)を行い、最終日の4日目に決勝トーナメントを実施。
グループステージでは、グループA~Hまでの8つのグループに48名の参加者を抽選で6名ずつ振り分け、3本勝負・2セット先取の総当たり戦を行う。各グループの成績上位2名、計16名が決勝トーナメントに進出する。
決勝トーナメントは5本勝負・3セット先取で、ウィナーズサイド・ルーザーズサイドを並行するダブルエリミネーション方式だ。ウィナーズサイドでは敗北した場合もルーザーズサイドに移ってトーナメントを続行。ルーザーズサイドの敗者はトーナメント敗退となる。トーナメント開始時、グループステージの各ブロック1位がウィナーズサイドから、各ブロック2位がルーザーズサイドからスタートとなる。
(C)CAPCOM