【父の行動がホラー】「実の娘と結婚しちゃお」娘と無理やり結婚するヤバい父親による“復讐劇”が見るに堪えない…【作者に聞いた】

古今東西の昔の風俗知識を投稿する「昔の芸術をつぶやくよ」さん(「ヤスダコーシキ」名義で著作あり)
(@LfXAMDg4PE50i9e)
のグロテスクで怖くて切ない話を、みなみさん
(@minami_152133)
がギャル漫画風に描いている。





今回紹介する「ティアボルトとドラリス」の舞台はイタリアのサレルノと呼ばれる場所。愛妻家だったティアボルトに、妻は「この指輪がぴったり合う人とだけ再婚してください」とだけ言い残して先立つ。ティアボルトは必死に指輪がぴったり合う人を探すのだが……
※一部ショッキングなシーンがあります。心臓の弱い方は閲覧をご遠慮ください。
※本記事は発売中の「昔の芸術を〈少女漫画風に〉つぶやくよ」から一部抜粋・編集しました。
「ティアボルトとドラリス」はギャル漫画家さんが描いている。その件についてヤスダさんは、「近親相姦、殺人、冤罪、さらに顔をネズミに食われちゃう…という不幸のデカ盛り丼みたいな話なので、主人公のかわいい感じが救いになってよかったと思います」と話してくれた。
「シンデレラのガラスの靴」にしても「亡き妻の指輪」にしても、何かにぴったりはまる、ということが大きな意味を持つことが多い。靴ならともかく、指ならぴったりはまる人はけっこういそうな気もするが、これ以外に「●●がぴったり」という条件が出てくる話はあるのだろうか。
ヤスダさんは「アンデルセンの童話に『赤い靴』というのがあります」と回答。赤い靴を履いた女の子が、靴を履いたせいで死ぬまで踊り続けるという話。彼女は最終的に足を切断することで靴から解放されるのだが…。やはり、童話はグロテスクな話が多いようだ。
本作について教訓を聞くと、「この話は親父が一番悪いに決まっているのですが、親父の讒言(ざんげん)を簡単に信じたドラリスの旦那さんもかなり悪いです」と即答。続けて、「人の言うことを簡単に信じず、自分でまず考えてみること。これ今も大事ですよね」と話してくれた。