【法律の闇】「換金所はどこですか?」と店員さんに聞いても教えてくれない?パチンコと換金所の闇深な関係【作者に聞いた】

パチンコ店と換金所は無関係?漫画=弁護士のたぬじろう

知らないとヤバイ法律、知ったら知ったで悪用する人が出てきてしまう…それが法律です。弁護士をしながら、法律にまつわる4コマ漫画を日々、X(旧Twitter)で発信をしている【漫画】弁護士のたぬじろうさん (@B_Tanujiro) 。意外と身近に存在する、法律にまつわる「ヤバイ」を漫画にすることで、法律を知ることの重要性を読者に投げかけています。


三店方式とは?「パチンコと換金所」の関係に迫る!

9話P1-1漫画=弁護士のたぬじろう

9話P1-2漫画=弁護士のたぬじろう

9話P1-3漫画=弁護士のたぬじろう

競馬や競艇とは異なり、パチンコは公営ギャンブルではないのになぜ存在できるのか?法律の闇が潜んでいる「パチンコ」について描かれた本作。パチンコ店のすぐそばにある換金所との関係についても触れられている。

初めてパチンコ屋に行き、タブーとされる質問をしてきたという作者の弁護士のたぬじろうさん。「パチンコ未経験の作者が描いたパチンコ漫画に説得力はない!ということで、行ってきました、初パチンコ。パチンコ店の店員が換金所の場所を教えてくれないというのは、以前から聞いたことがありました。正直、半分疑っていたのですが、本当にあやふやな回答しかしてもらえませんでした。感動すら覚えました(笑)」と実際にパチンコを経験して感じたことを語った。

パチンコが公営ギャンブルでない理由について尋ねてみると、「端的に、パチンコを認める公営ギャンブルとして認める特別法が制定されていないからです。これに尽きます。今は民間の会社が行なっているパチンコ店ですが、公営ギャンブルとする場合の運営主体をどうするとか、公営にするにあたっての規制をどうするとか、パチンコが認められている現状やこれまでの経緯とか、関係者や業界団体の考え方とか、色々とあるのでしょうね。そう簡単にはいかないのかもしれません」と公営ギャンブル化に至らない背景を推察してくれた。

身近なところに潜む「法律にまつわるヤバイ」。弁護士目線の漫画は、読むだけで世の中の解像度がグッと上がるかもしれない。

取材協力:弁護士のたぬじろう(@B_Tanujiro)

この記事の画像一覧(全214枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報