【ゲーマー飯】「ストII」世代に贈るリポビタンDXからの挑戦状!ケイン・コスギと共闘して眠りを攻略

大正製薬は、2025年3月7日から6月30日(月)にかけて、リポビタンDX、リポビタンDをはじめとしたリポビタンシリーズ(※)を購入することで「ストリートファイターII」とのコラボゲームが楽しめる「リポビタンDXと元気な朝(やつ)に会いに行く!」キャンペーンを実施中(ゲームプレイ可能期間は2025年8月29日(金)まで)。
(※)リポビタンDXシリーズ、リポビタンD、リポビタン100ミリリットルシリーズ
このゲームでは、あの「ストリートファイターII」の世界にケイン・コスギさんが参戦!プレイヤーはケインさんを操作し、リュウやケンといったお馴染みのキャラクターたちと夢の対戦を楽しむことができる。
Fandomplusでは、コラボキャンペーンの担当者である大正製薬のマーケティング本部 ブランドマネジメント1部 飲料グループ・梶浦雅史さんにインタビューを実施。企画実現に至るまでの経緯や、ゲーム内の演出に対するこだわりなどを質問しつつ、リポビタンシリーズとゲームシーンの親和性について話を聞いた。

企画会議では40代以上の「ストII」世代が大盛り上がり

――「ストリートファイターII」とのコラボレーションはどのような経緯で決定したのでしょう?
【梶浦さん】リポビタンD及びリポビタンDXをご使用いただいている方の世代(40~50代)と、「ストリートファイターII」に熱狂していた世代がマッチすることから、健康面に悩みを持つ方にリポビタンDXを知っていただくきっかけになるのでは?と思い、こちらのコラボを検討しました。
リポビタンDXは、まだまだメインのターゲット層には十分認知されていない商品でして……。この世代の方なら誰もが知っているゲームコンテンツとのコラボは非常に魅力的であり、確実に刺さると思い、提案させていただいた次第です。
――社内に「ストII」好きの方がいたのでしょうか。
【梶浦さん】めちゃくちゃいました。私自身は世代ではないのですが、上司をはじめ、40代以上の社員は全員、「ストII」の大ファンで、企画会議は毎回、私がついていけないくらい大盛り上がりになっていました(笑)。そうした熱気を目の当たりにすることで、これは間違いないと確信できて。3月7日の「ストII」アーケード版が稼働した記念日(1991年)に合わせて、キャンペーンを実施できるよう準備を進めてきました。
――さきほど、リポビタンDXの認知がされていないとおっしゃっていましたが、リポビタンDとリポビタンDXの明確な違いとは?
【梶浦さん】簡潔にお話ししますと、栄養ドリンク剤のリポビタンDにはカフェインが入っていて、疲れを取り、もうひと頑張りしたいときなどに飲んでいただくのが効果的です。一方、錠剤のリポビタンDXは睡眠に着目した商品で、睡眠サポート成分のグリシン、シゴカなどが含まれています。寝る前に飲むことで睡眠中の疲れの回復が促進し、より元気で快適な目覚めが期待できるようになっています。
――「リポビタンDXと元気な朝(やつ)に会いに行く!」というテーマには、どのような想いが込められているのでしょう?
【梶浦さん】リポビタンDXの「寝る前に飲むことで疲れが取れ、朝から元気でいられる」という特徴を大勢の方に認知していただく。それには何といっても、耳に残るわかりやすさが必要だ……ということで、「ストII」のキャッチコピーである「俺より強い奴に会いに行く」になぞらえ、このようなキャッチコピーを打ち出しました。
必殺技は、できるだけケインさんらしいものに

――コラボキャンペーンにケイン・コスギさんを起用された理由を教えてください。
【梶浦さん】リポビタンDXのテレビCMに出演してもらっているから……というのがいちばんの理由です。また、ケインさんご自身も「ストII」がお好きで、そういった方を起用させてもらったほうがより盛り上がるんじゃないかと思い、お声がけさせていただきました。
――ケインさんの音声で繰り出される“パーフェクトボディ拳”や“ケイン式竜巻旋風脚”などのオリジナル必殺技や演出について、特にこだわった点があれば教えてください。
【梶浦さん】こだわったのは「いかにして“ケインさんらしさ”を取り入れて、ワクワクするような演出を盛り込めるか?」というところです。必殺技は、できるだけケインさんらしいものがいいと思って、いろいろ考案したのですが、最終的に“パーフェクトボディ拳”と“ケイン式竜巻旋風脚”のふたつに落ち着きました。
声に関しても、ケインさんの象徴(!?)である「パーフェクトボディ」をネイティブに発音していただいたり、動きであれば、ケインさんが実際に挑戦されたモーションを参考にリアルな竜巻旋風脚に仕立てたり、細部までこだわっています。
効能効果はゲームプレイ時のパフォーマンスにも影響
――長時間のゲームプレイやeスポーツシーンにおいて、リポビタンシリーズを飲むメリットを挙げるとしたら?
【梶浦さん】商品の効能効果により、ゲームシーンで感じる疲労を回復することが期待できます。また、集中力の維持という効能効果もあるため、ゲームという集中力が求められる場面において、パフォーマンスの改善も期待できると考えています。
――ゲームをプレイする際に意識したい栄養補給のポイントや、リポビタンシリーズがサポートできるポイントについて教えてください。
【梶浦さん】まず大事なのは、食生活などによる栄養補給です。ゲームに没頭すると食生活が偏りやすいため、まずはバランスのよい食生活を心がけるようにしましょう。そのうえで、リポビタンシリーズがサポートできるポイントとしては、食事から摂取することが難しい栄養の補給があります。

リポビタンDやリポビタンDXなどに含まれている“タウリン”という成分はアミノ酸の一種で、牡蠣・しじみ・あさり・ホタテなどの貝類や、たこ・いかなどの軟体動物に多く含まれています。これらの食材は意識的でないとなかなか摂取が難しいと考えられます。また、両商品にはビタミンB群も含まれており、こちらを効率よく摂取するには、普段から食事のバランスを強く意識する必要があります。
タウリンは疲労回復をサポートし、ビタミンB群は糖質・脂質・タンパク質をエネルギーに変える働きがあるので、これらを効率よく補えるところが、リポビタンシリーズの強く推したいポイントになります。
まさにゲーマー飯!勝負の前に飲めば「疲労の回復・予防」「集中力の維持・改善」
――海外ではエナジードリンクが主流ですが、日本の市場においてリポビタンシリーズが持つ独自の強みは何ですか?
【梶浦さん】リポビタンシリーズは厚生労働省によって認可された指定医薬部外品で、「疲労の回復・予防」「集中力の維持・改善」といった効能・効果がある点。また、国内市場における強みは、発売60年を超えても生活者に愛され続けているブランド力です。発売から今日まで、シェアNo.1を維持し続けております。
――ゲーム好きにぴったりの「ゲーマー飯」ですね。CMとしても今回のキャンペーンが格ゲーファンに刺さったわけですが、テレビCMでおなじみの「ファイトイッパーツ!」の掛け声を、ゲームコミュニティと絡めた形で展開するアイデアなどがあれば教えてください。
【梶浦さん】あくまでも思いつきレベルの提案ですが、リポビタンDは「頑張るときに飲むもの」なので、ゲームの大会開始時にみんなで「ファイトイッパーツ!」をして開幕する……といいますか、始球式のような催しを習慣化できたらいいなと思います。それともう1点、さまざまなゲームに“体力回復用のアイテム”として、リポビタンシリーズを登場させてもらう、というのもおもしろそうですね。


取材・文=ソムタム田井
(C)CAPCOM