【恐怖】監視する隣人の目が怖い!ドアを開けてじっと凝視する目…集合住宅の通路は袋小路で危険【作者に聞く】

これは女性の郵便配達員がある集合住宅に配達に行ったときの話である。1階のエントランスにある集合ポストに郵便物を差し入れていると、若い女性が声をかけてきた。ひどく怯えた様子の彼女は、郵便配達員に「2階にある自分の部屋まで一緒に行ってもらえませんか?」とお願いをしてきたのだった。

少し変わったお願いをされた女性配達員送達ねこ(@jinjanosandou)

少し変わったお願いだったが、何かに怯えた様子が気になって承諾した女性配達員。階段を上っている間は、通路に誰かがいる気配はなかった。2階に到着して彼女の部屋に向かっているときに、ふいに背後で「カチャ」と音がした。音に反応し、女性配達員が振り返るとそこにいたのは――!!女性配達員は思わず悲鳴をあげる!

一体彼女は何に怯えているのだろうか?送達ねこ(@jinjanosandou)


この話は、郵便配達員が実際に体験した実話である。郵便配達員たちは毎日、町の隅々まで郵便物を配達して回っている。そんな現役の郵便局員たちが、実際に経験した不思議な話や怖い話を漫画化したのが「郵便屋が集めた奇談」で、今回の話はその中のひとつだ。漫画の作者は、現役の郵便局員である送達ねこ(@jinjanosandou)さん。送達ねこさんのもとには、他局の同僚たちからも日々体験談が届いている。

ついに彼女が怯えているモノの“正体”が現れた!送達ねこ(@jinjanosandou)


本作について送達ねこさんに詳しく話を伺ってみた。 

――「静かなる隣人」というタイトルに恐怖を感じました。一人暮らしをしている女性にとっては怖い話ですよね。

はい。帰宅時は特に危険が生じやすく、実際にドアを開けた瞬間に背後から押し入られた事件も聞いています。犯人は近くの住人で待ち伏せしていたそうです。家に着くとホッとして、つい気がゆるみそうになりますが、まず周囲を警戒し、誰もいないことを確かめてから鍵を開けるのがよいでしょう。素早く中に入って施錠することが危険回避になります。おかしいと思ったら遠慮せずに周囲に助けを求めてください。自分の身を守ることが一番です。

――送達ねこさんも実際に助けを求められたことはありますか?

現場に居合わせてはいないのですが、ワンルームにお住まいの女性のお客様から「ドアポストで怖い思いをしたので配達を集合受箱にしてほしい」と依頼されたことがあります。その方の話では、深夜に物音がして目覚め、電気をつけると、ドアポストから人の手が出ていてバールのようなものを内側の鍵に向けていたそうです。照明に驚いて犯人は逃げたのですが、警察や大家さんと相談してドアポストを塞ぐことにしたそうです。

――え!?それは怖すぎるエピソードですね。その方は先に物音に気づいてよかったですが、気づいていなかったら…と思うと、寒気がしてきました!!

ほかにもあります!別の方ですが、その家ではポストのすき間からスマホがニュッと出てきて…。室内を盗撮されそうになったという例もあります。防犯グッズがいろいろ出ていますが、この方は100均ショップで布を買ってポストの内側に自作のカバーをかけました。外からスマホなどを入れようとしたときに布が邪魔になる仕掛けです。

――事前の対策って大事なんですね。

はい。小さな仕掛けですが、犯罪者が悪いことをしようとしたときに、こうしたワンクッションがあると、その家に「警戒心」を感じて、それ以上は犯罪行為を続けずにあきらめたりするそうです。ささやかな対策でも意外に犯罪の抑止力になるんですね。

思わず、悲鳴が出そうに…送達ねこ(@jinjanosandou)

本エピソードの後半では、平成に起きた「江東マンション神隠し事件」についても触れている。あの事件の犯人は同じマンションの同じ階に住む男で、男は「帰宅時のドアを開けた瞬間を狙った」と自供していた。怖がらせたいわけではないが、オートロックのマンションの中にも危険は潜んでいる。この春、新生活で初めての一人暮らしをスタートした人も多いだろう。注意するに越したことはないので、帰宅時やドアポストなどに気を付けて!

今回紹介した話は怪談ではなかったが、送達ねこさんが描く「郵便屋が集めた奇談」には、郵便局員が実際に体験した多くの怪談・奇談がまとめられている。読者からは「こういう不思議で怖い話って好き」「けっこう背筋がゾクッとしたけど、めちゃくちゃおもしろい…!」と好評だ。日本のどこかの町でひっそりと起こっている“怪異”を覗き見してみよう。

取材協力:送達ねこ(@jinjanosandou)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全14枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報