もう36歳なのに「俺はまだ欲しくないんだよ」という夫!!離婚の二文字がよぎる妻「当たり前に子どもがほしい人と結婚していたら…」【作者に聞く】

結婚して5年。もうすぐ36歳になるミカはそろそろ子どもがほしい。しかし、夫は「まだいいじゃん」とはぐらかし続ける。自然に妊娠できるのは40歳くらいまで...妊活をあせるミカは、夫に向き合ってほしいと話し合うが?漫画家グラハム子さん (@gura_hamuco)の新刊「うちの夫は子どもがほしくない」(竹書房)を紹介するとともに、制作の経緯や話を聞く。


「子どもがほしくない」という男性に取材をして、漫画に織り込んでいった

うちの夫は子どもがほしくない01画像提供:(C)グラハム子/竹書房

うちの夫は子どもがほしくない02画像提供:(C)グラハム子/竹書房

結婚5年目、夫婦仲は悪くない。2人は36歳、そろそろ子どもがほしい妻とまだいいじゃんと考える夫。妻はタイミングを見て子作りの相談をするが、その話をすると夫は機嫌が悪くなり、のらりくらりと話題を逸らす。

うちの夫は子どもがほしくない03画像提供:(C)グラハム子/竹書房

うちの夫は子どもがほしくない05画像提供:(C)グラハム子/竹書房

価値観の違いですれ違う夫婦を描くにあたり、今回は「子どもが欲しいと思う女性」と「欲しくない男性」に取材をして漫画に反映させたという。「私自身が子どもは欲しいタイプだったので欲しい派の気持ちはわかります。やっぱり何といっても子どもはかわいいです。取材する前は欲しくない派の気持ちがぼんやりとしていたのですが、取材をしてグッと解像度が上がりました」と、グラハム子さんは話す。

なかでも強く共感できたのは、「『今はもう子を持つことが一人前、幸せの象徴ではないから。』という言葉です。その通りだと思いました。昔だったらきっと社会から認められるツールとして子どもを持つ人も多くいたと思います。今はそんなこと必要ない、むしろそのために誕生させられるなんて子どもに失礼だよな、と。子どもを大切な存在だと思っているからこその『欲しくない』なのだなと思いました」という。

うちの夫は子どもがほしくない04画像提供:(C)グラハム子/竹書房

うちの夫は子どもがほしくない06画像提供:(C)グラハム子/竹書房

取材した内容をどのように漫画に落とし込んだのか聞くと、「心情や考え方の面はかなり織り込みました。今回は欲しい方2名、欲しくない方2名の4名の方に取材させていただいたのですが、その4名全員を混ぜ込んで描いている感じです。立場や境遇は4名ともさまざまでした。ただ、今回は対等な立場の夫婦を描きたかったので、夫婦の年齢も同い年にして、経済力格差の問題とEDの問題は描きませんでした。今後、もし他のバージョンも描かせていただける機会があったら、取材で聞けたもっと他の部分を盛り込んだ作品にも挑戦してみたいです。毎回取材をすると私の知らなかった世界を知れて視野が広がります。漫画家業をしていてよかったな、おもしろいなと感じるところです」

うちの夫は子どもがほしくない07画像提供:(C)グラハム子/竹書房

うちの夫は子どもがほしくない08画像提供:(C)グラハム子/竹書房

本作の見どころを聞くと、「タイトルを見ると子どもの有無をテーマにしているように見えるのですが、実は大きなテーマはそこではありません。取材を重ねていって気づいたのは、子どもの有無で悩んでいるのは確かなんですけど、もっと広く捉えると『夫婦の問題』なんだということです。結婚までしたということは、愛情はあるんです。愛情があるが故に、相手を尊重してあげたいと願う。ただ相手を尊重すると自分を抑圧して苦しくなる。その苦しさをどうにか和らげようと試行錯誤する。そんな主人公が自分で自分の生き方を見つけていくところに重点を置いて描きました。主人公だけでなく夫側の心の動きも多く描いています。ぜひ自分はどちらに近いかな?と、考えながら読んでいただけたらうれしいです。」と、グラハム子さんは話す。

うちの夫は子どもがほしくない09画像提供:(C)グラハム子/竹書房

うちの夫は子どもがほしくない010画像提供:(C)グラハム子/竹書房

うちの夫は子どもがほしくない011画像提供:(C)グラハム子/竹書房

いろいろな理由をつけては逃げる夫。しかし、ミカが埋まらない価値観に耐えられなくなり「別れも視野にいれていかなきゃ…」と言った途端、「わかった。作ろう、子ども」と答える。「別れるくらいなら子どもいるほうがマシだわ」2人はお互いの落としどころを見つけたように思えたが...?

うちの夫は子どもがほしくない012画像提供:(C)グラハム子/竹書房

うちの夫は子どもがほしくない013画像提供:(C)グラハム子/竹書房

本作を読んだ読者からは、「子どもを持つことが奥さんだけの選択みたいな回答は誠意がなさすぎる」「時間は取り返しがつかない。リアルな覚悟がないなら結婚なんてするなと言いたい」などの厳しいコメントも届く。しかし、夫には夫の「子どもがほしくない」理由があった。2人はどのような結論を出すのだろうか?


グラハム子さんは、他にも現在重版出来の「オカルト異世界ばなし(竹書房)」や「娘がパパ活をしていました(オーバーラップ)」「タワマンに住んで後悔してる」「夫の公認なら不倫してもいいですか?」など多くの書籍を手掛ける。

取材協力:グラハム子(@gura_hamuco)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全14枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報