【迷惑客】セルフレジで両替する客は迷惑!?レジチェッカーが怒る理由とは?本当にあった迷惑行為集【作者に聞く】

投入しすぎは故障の原因に画像提供:狸谷(@akatsuki405)

最近では、セルフレジで決済するスーパーが多くなってきた。支払い方法でトラブルになることもあるが、今回はセルフレジを両替機のように使ってしまう狸谷( @akatsuki405 )さんの『チェッカー鳥海さん、レジまでお願いします』より「己の便利は誰かの不便」をお届けしよう。


意外と多い!セルフレジを両替機だと勘違いしてる人

己の便利は誰かの不便1画像提供:狸谷(@akatsuki405)

己の便利は誰かの不便2画像提供:狸谷(@akatsuki405)

わりばしこれくしょん1画像提供:狸谷(@akatsuki405)

セルフレジの小銭投入口に、手持ちの小銭を入れてお財布を軽くしようとするお母さん。「両替機のようで便利だから」と小銭を大量に投入した。しかし、小銭と一緒に異物が入ると、機械に詰まって故障することも。「賠償請求されたら大変!」と娘が慌てて投入を止め、ことなきを得た。

中でも詰まりやすいのは、小銭と一緒に混ざっているキャンペーン中のシールや小さなネジなど。他にも、お札投入口にレシートや小銭を入れたりする人もいるため、故障すると修理まで長い時間レジが使えなくなってしまうのだ。

作者の狸谷さんは「ルールを守ってご利用して戴ければ幸いですが、サービスによっては一定期間利用停止になったり、サービスそのものがなくなってかえって不便になったりする場合もあります。自分が利用しているものは他のお客様も利用している、と少しでも考えて戴けたら幸いです」と話す。

想像を超える客の行動の数々に思わずフィクションだろうと思うところだ。しかし、狸谷さんは「実話です。自分が体験したことや他のスタッフが経験したことも許可を得て漫画に描いています。たまに話を盛っているとかそんな感想を見かけますが、実在しているんですよね。残念ながら」と教えてくれた。

今までのベストオブ「これはやめてほしい」という客の行動は「善悪の区別がつかないほどの無邪気で小さなお子様を一人歩きさせること。とくに食器売り場ですね」だと言う。悪意のないイタズラだと店側も責任を問えないのだとか。

レジチェッカーのリアルな思いが気になる人は、ぜひチェックしてみてほしい。

■取材協力:狸谷(@akatsuki405)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全6枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報