養女だったはずが、いつの間にか“使用人”に…。「生きることに必死だった」つら過ぎる幼少時代を経験して思うこととは?【作者に聞いた】
ライブドアブログ「ゆっぺのゆる漫画ブログ」やInstagram(@yuppe2)で、エッセイ漫画を描いている漫画家のゆっぺさん。なかでも、2021年12月から執筆してきた「
親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話
」は完結後、電子書籍が発売。読者からは「(ほかの人にも)読んでみてほしい」「おばあちゃんの言葉が今の時代に対してとても大切なことを言ってくれていて、時々読み返してる」「人生で一番大切なことが描いてある漫画」など感動の声が続出している。
そんな話題の「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」の作者であるゆっぺさんに話を聞いた。

本作では、ゆっぺさんの祖母“キヨさん”の幼少期からの実話が描かれている。ある日突然父を亡くしたキヨは、叔母の家の養女に。叔母の家は裕福でご飯がたくさん食べられることから、最初のうちは喜んでいたキヨだったが、徐々に家事の担当を増やされ、小学生にも関わらず、ついにはほとんどの家事を担うことに。そのつら過ぎる幼少時代をキヨはどう乗り切ったのか…!?


――養女となってつらいことがたくさんあったと思いますが、そのころのことについてキヨさんは何かおっしゃっていましたか?
強制的に受け入れざるを得なかったので、つらいと嘆く余裕などなかったそうです。生きることに必死で、悲しんでいる暇がないくらい毎日が忙しかったそうです。どう生きていたかわからないくらい無我夢中だったと。
――家事のほとんどをキヨに任せていたのではないかと思われますが、一方で養母はその間に何をしていたのでしょうか…?もし、キヨさんからお聞きになられたことがあれば教えてください!
それが…本当になーんにもしない(できない)人だったようです。漫画には描けなかったのですが、あまりに家事ができなさ過ぎて、キヨが不在時にキヨの実母を呼びつけて台所仕事を頼んだこともあったそうです。
――作中にキヨに家事を任せていることについて「使用人」という認識だったのではという描写がありますが、義姉や義兄もやはりそのように思っていたと、キヨさんは感じていたということでしょうか?
このあたりのことは私も気になって何度か聞いてみたのですが、「義姉たちは養母に気を遣って私をかばえなかった」と言ったり、「使用人だと思っている」と言ったり…。その時々で違うこともありましたが、ただ、義姉家族からはたくさん愛情をもらっていたことは間違いないので、その辺りは養母と大きく違います!
実母に捨てられ、壮絶な家庭内いじめに耐え…と、過酷な人生を歩んできたキヨさん。どんな状況下でも常に前向きだった彼女の生き方に、感銘を受ける人は多いはず。まだの人は「親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話」をぜひ読んでみて。
取材協力・画像提供:ゆっぺ(@yuppe2)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。