【実録】スマホデビューした中1の息子→友達とのグループチャットが荒れていき…「親のSNSアカウントを特定」「誹謗中傷の嵐」ラストにゾッとする【作者に聞く】

「これ見て!」「Aのお母さんじゃね?」とある生徒の母親のアカウントが特定され、SNSのグループで晒されていた!ヨカ(@yoka9003)

7歳差の兄弟を育てながら働くワーママ・ヨカ(@yoka9003)さん。2023年秋、中学生の長男がスマホデビューを果たした。そのとき目にしたSNSの“リアル”を漫画にした投稿が、共感と驚きの声を集めている。

きっかけは、長男が参加した中学1年生のグループチャット。仲良くなるために作られたはずのその場で、次第に空気は変化し、「親のSNSアカウントを特定する」「誹謗中傷のような投稿」など、保護者も想像を絶する状況が広がっていたという。

1_01ヨカ(@yoka9003)

1_03ヨカ(@yoka9003)

1_04ヨカ(@yoka9003)

1_05ヨカ(@yoka9003)


ヨカさんはこの出来事をもとに、「もし子どもがこんな場面に遭遇したら、どうすればいいか」を家庭で話し合うきっかけになればと漫画を投稿。「まずは“憶測で語るな”という基本を子どもたちに再確認したが、それは大人も実践すべきこと。親自身がネットマナーを守る姿勢を見せる必要がある」と話す。

また「SNSに子どもの写真を載せる前には、親子で確認することが大切」とも語る。幼少期はOKでも、思春期になると「恥ずかしい」と感じることもあるため、定期的な話し合いが欠かせないという。

作中の表現は個人情報保護の観点からぼかしているが、「実際はもっとエグかった」と語るヨカさん。読者からは「心の準備ができた」「終わり方にゾッとした」といった声が寄せられ、今の子育て世代にとって他人事ではないテーマとして受け止められている。

「見たくない現実かもしれない。でも知っておくことが、子どもを守る第一歩になる」。ヨカさんの漫画は、そんな気づきを与えてくれる作品だ。

取材協力:ヨカ(@yoka9003)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がないものは税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全62枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報