日本人VS花粉症!息子の花粉症が悪化して始めた舌下免疫療法とは?親子で乗り越えるユニークな工夫も紹介【作者に聞く】

もうご飯と一緒におかずの一品として薬出すか…!?画像提供:エェコ(@nakiri_aik)

日本人にとって切っても切り離せない存在となってきたのが「花粉症」。日本人の大敵と言っても過言ではなく、春だけでなく秋にもシーズンがやってくる。花粉によってくしゃみや鼻づまり、目のかゆみなどに悩まされている人も多いのではないだろうか。そんな時に試してみたいアレルギー症状の治療法「舌下免疫療法」について、小学生の息子の治療体験をわかりやすく描いたエェコ( @nakiri_aik )さんの「息子がアレルギーで舌下免疫療法をはじめた話」を紹介。あわせて、作者のエェコさんにも話を聞いた。

「それでいいんだ」という言葉のチョイスに思わずクスッと笑ってしまう!

【漫画】「息子がアレルギーで舌下免疫療法をはじめた話」を読む画像提供:エェコ(@nakiri_aik)

息子がアレルギーで舌下免疫療法をはじめた話2画像提供:エェコ(@nakiri_aik)

息子がアレルギーで舌下免疫療法をはじめた話3画像提供:エェコ(@nakiri_aik)

作者のエェコさんによると、息子さんは元々ハウスダストに対するアレルギーがあり、これまでも服薬していたそうだ。しかし、ある時期に症状がこれまで以上に強く現れたことを受けて、「より専門的な治療」が必要だと感じ、舌下免疫療法をはじめることにしたという。舌下免疫療法は、日本人に多く見られる「スギ花粉症」と通年問題になる「ダニアレルギー性鼻炎」に対し、アレルゲンを少しずつ体に慣らしていくことで、長期的なアレルギー症状の緩和や根本的な体質改善が期待できる治療法だ。

舌下免疫療法は継続的に薬を服用することが何より大切な治療だが、エェコさんは「とにかく自分から薬を飲まないので、親の声かけが必要で困ってます(現在進行形)」と話す。本作「息子がアレルギーで舌下免疫療法をはじめた話」では、そうした子どもならではの対応の難しさを和らげるユニークな声かけの工夫も描かれており、「それでいいんだ」というセリフのセンスには、つい笑みがこぼれてしまう。治療期間については医師から特に明確な指示はないものの、エェコさんは「感覚的にはもう少しかなと思っています」と明かす。

幸いにも副作用はなく、「鼻と目の症状が8割くらい落ち着きました」と、息子さんに確かな効果が現れていることを教えてくれたエェコさん。一日でも早く、息子さんのアレルギー症状が改善されることを願うばかりだ。同じようにお子さんのアレルギー治療で悩んでいる方に、本作をおすすめしたい。

取材取材:エェコ(@nakiri_aik)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全52枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報