【昭和の実話】「絶対に許すもんか!」自分をイジメ抜いた養母への憎悪。だが、年月を経て変化した養女の気持ちとは?【作者に聞いた】
ライブドアブログ「ゆっぺのゆる漫画ブログ」やInstagram(@yuppe2)で、エッセイ漫画を描いている漫画家のゆっぺさん。なかでも、2021年12月から執筆してきた『
親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話
』は完結後、電子書籍が発売。読者からは「どんな境遇にいようとも、人のせいにしない自分の責任というキヨさんの生き方に、とても感銘を受けました」「おばあちゃんの言葉が凄く刺さりました」「日本一幸せなおばあちゃんと言えるキヨさんの人柄に、感銘を受けた」など感動の声が続出している。
そんな話題の『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』の作者であるゆっぺさんに話を聞いた。

本作では、ゆっぺさんの祖母“キヨさん”の幼少期からの実話が描かれている。ある日突然父を亡くしたキヨは、家が貧しかったことから、叔母夫婦の養子となることに。最初はたくさんご飯が食べられる新たな環境を喜んでいたものの、叔母(養母)からの家庭内いじめが徐々にエスカレートしていき、キヨはつらい日々を送ることに…。


作者のゆっぺさんに話を聞いた
ゆっぺさんに『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』について話を伺った。
――決して貧しくはなかったのに、キヨにボロボロの服を着せていたり、学用品を買い与えなかったり…と養母は世間体などは気にならなかったのかと不思議に思いました。ゆっぺさんはキヨさんのお話を聞かれるなかで、どのように感じましたか?
小学校3年生のころ、キヨにかわいらしいお洋服をプレゼントしてくださった方がいらっしゃったそうです。しかし、養母は「スカートが短すぎる」と不満を口にし、その服は一度着ただけで捨てられてしまったと聞きました。世間体を気にするよりも「キヨに対して意地悪をしたい」という気持ちの方が強かったようです。
――作中では、意地悪に加え、養母から結婚前夜まで毎日暴言を吐かれ「私にした仕打ち、絶対に許すもんか!」と思ったという描写があります。そんなキヨさんですが、のちに養母への気持ちには変化があったのでしょうか?
作品の中にも描かれていますが、実母と養母が二人で何時間もかけて、歩いてキヨの家を訪ねて来てくれたことは、キヨにとって、とてもうれしい出来事だったようです。その後、夫がすぐに二人を追い返してしまうのですが、寂しそうに歩いて帰っていく後ろ姿を見て、「かわいそうなことをしてしまった」と感じたそうです。長年憎しみを抱いていた相手ではありましたが、そのとき初めて同情の気持ちが芽生えたと語っていました。
また養母に関しては、亡くなった際、キヨは妊娠中で葬儀に参列することができず、お別れの言葉も、お礼の言葉も伝えられなかったそうです。そのことで、まるで仕返しをしたかのような気持ちになり、それが自分の中で1つの区切りになったのかもしれない、と話していました。
――ゆっぺさんについて質問です!この夏、何かやろうと思っていることはありますか?
長女が帰省するので、それに合わせておでかけしたいと考えてます。キヨもかなり体調が弱ってきているので、会話ができるうちにできるだけたくさん会いに行きたいと思います。
実母に捨てられ、家庭内や学校でのいじめに耐え…と、過酷な人生を歩んできたキヨさん。どんな状況下でも常に前向きだった彼女の生き方に、感銘を受ける人は多いはず。まだの人は『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』をぜひ読んでみて。
取材協力・画像提供:ゆっぺ(@yuppe2)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。