「帰れない!」終電後のブラック企業…上司の引き止めを突破する“まさかの退職術”とは?【作者に聞く】

「うえっ…もう22時だ。スーパーがまた閉まってる」。長時間残業を強いられるブラック企業に就職した八田。上司に相談しても引き止められるばかりで、退職の意向は無視される。そんな仕事のもやもやを描いた、羽流木はない(@warugi871)さんの漫画『お仕事をがんばる女性の話』が、Xで話題を集めている。
「私この仕事が好きだ」から始まる絶妙なロジック



22時を過ぎた社内。ほとんど社員のいないフロアで、プレゼン資料作成のために残業していた八田は、連日のオーバーワークで疲労が蓄積していた。
そこにまだ残っていた上司が励ましに来る。八田は、「この前の話考えてくれましたか?」と、退職の意向を相談する。しかし、上司からは「できたら考え直してくれないか」「もう少しだけ俺と頑張ってみてくれないか」と言われる。
簡単に退職できない職場。そこで八田が考えた退職方法が斬新だった。今回は、作者の羽流木はないさんに、会社を退職する方法を思いついたきっかけや、読者が気になっているお化けの正体についてインタビューした。
ブラック企業を退職する斬新な方法に驚きの声!
本作に5.3万いいねがついたことについて、羽流木はないさんは「私自身が最初の伏線が最後にひっくり返されるのが好きなので、そういう驚きがネットで軽く読むにはよかったのかもしれません」と、バズりポイントを推測する。
ブラック企業に勤めている方の退職方法としては、「すごくいいなと思った」という声も聞かれるこのアイデアを思いついたきっかけを尋ねると、「仕事を辞めたかったとき、言い出すのが気まずくて思いついた」と語る。
会社を退職するためにお化けを雇ったのかという問いには、「はい。雇いました!地縛霊はその場から動けないと聞いてるので、ある程度自由がある結構強い怨霊のイメージです」と明かした。
取材協力:羽流木はない(@warugi871)
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。