【ホラー漫画】「真上に…いる!」夜の体育館で頭上から垂れてきた黒い物体の正体とは?衝撃の展開に思わず声を上げてしまう!!【作者に聞いた】

「怖かったら一杯無料」を謳い文句に、実話ホラーを語ってくれる客を待つ、スナック店主兼シナリオライターのエミ。霊感ゼロながらも、なぜか彼女の元には続々とコワイ話が集まってくる…。そんな珠玉の“コワイ話”を1話完結で展開していく漫画『丑三つ時、コワい話はこのBarで』。そこにつづられているストーリーは、フジテレビ『ほんとにあった怖い話』や『呪怨 THE LIVE』の脚本家でもあり、本作の原作者・穂科エミさんが集めた実話がもとになっているというから驚きだ。

夜の体育館で顔の横に落ちてきたものは髪!?振り返って見た衝撃の光景とは?


今回は、第4話『夜の体育館』を紹介するとともに、原作者の穂科エミさん、漫画を担当している近原さんのお2人に、本作やホラー漫画について話を伺った。


今回エミの店を訪れた若手売れっ子女優の優(ゆう)は、学生時代の不気味な体験について語りはじめた。演劇部に所属していた彼女はある日、体育館で練習中、徐々に寒気と耳鳴りがひどくなっていったという。そんなとき、音響担当の生徒が奇妙な影を見たと言い始め、さらには奇妙な金属音が近づいてきて…。

謎の金属音が近づいてきていると思ったら…

真上に「いる」と感じてしまった優

「あと少しで稽古が終わる」と我慢していたら…衝撃の展開に!!


―—4話のストーリー(穂科さんの原作)をお読みになったときの感想や印象をお聞かせください。

【近原】日中でも体育館の舞台幕の裏はなんとなく薄暗くて少し怖いイメージがありますが、普段入ることのない夜の学校(体育館)と、学生のシチュエーションは怖い話としての相性がよく、とても好みなお話でした。

――4話の中でお気に入りのシーンを教えてください。

【穂科】やっぱりなんと言っても、優が振り返って見た逆さ吊りの…!近原さんの画を見たとき、「うわっ!」と思わず声をあげました(笑)。

【近原】ありがとうございます(笑)。後半の迫ってくる足音と、一旦落ち着こうとしたその後のシーンの緩急の差で少しでも怖さが表現できればと思いながら描きました。


「丑三つ時、コワい話はこのBarで」は穂科さんが人から聞いた話や、穂科さん自身の実体験エピソードがもとになっているとのことで、“本当にこんなことが!?”と考えながら読むと、よりいっそう怖くて惹き込まれるはず!

取材協力:穂科エミ(@hbdg1999)、近原

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全4枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報