「自分軸で生きることが大切」親の死、家庭内いじめ、戦争…過酷な人生を送ってきた“日本一幸せなおばあちゃん”から学んだことは?【作者に聞いた】

ライブドアブログ「ゆっぺのゆる漫画ブログ」やInstagram(@yuppe2)で、エッセイ漫画を描いている漫画家のゆっぺさん。なかでも、2021年12月から執筆してきた『 親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話 』は完結後、電子書籍が発売。読者からは「どんな境遇にいようとも、人のせいにしない自分の責任というキヨさんの生き方に、とても感銘を受けました」「おばあちゃんの言葉がすごく刺さりました」「日本一幸せなおばあちゃんと言えるキヨさんの人柄に、感銘を受けた」など感動の声が続出している。

そんな話題の『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』の作者であるゆっぺさんに話を聞いた。

「つらいことがあっても周りのせいにしない!」おばあちゃんの尊敬するところを孫である作者が語る


本作では、ゆっぺさんの祖母“キヨさん”の幼少期からの実話が描かれている。ある日突然、父を亡くしたキヨは家が貧しかったことから、叔母夫婦の養子となることに。最初はたくさんご飯が食べられる新たな環境を喜んでいたものの、叔母(養母)からの家庭内いじめが徐々にエスカレート。さらに日本が戦争に突入しつらい日々を送っていたが、戦後、成長したキヨは新たな環境に身を置くこととなり…。

数々の体験から、不幸だと思っていた自分を変えることができたキヨ

成長したキヨは紡績工場で働くことに

せっかく家を出られたのにキヨはわずか1年で家に戻ることに


――キヨさんは紡績工場で働いた経験から、(人手が足りないため)家に戻っても以前よりは、意地悪な養母に強く接することができたという描写があります。キヨさんにとって、紡績工場で働いた経験はどのようなものだったのでしょうか?

寝る部屋もある、ご飯もある、天国のようだったと言っていました。ボーナス代わりに着物の反物が支給されたそうで、休みの日はその反物で同僚に着物を作ってあげたそうです。みんなに喜んでもらえてうれしかったとニコニコ語ってくれました。

――キヨさん、お優しいですね。「優しさ」と言えば、キヨさんは、義姉や義兄に助けられたり支えてもらった部分も多かったと本作で描かれていますが、結婚後もキヨさんと義姉・義兄やその子どもたちとの交流は続いたのでしょうか?

年が離れている姉だったので、親のような感覚で面倒を見てくれていたそうです。そして、キヨも姉の子どもの面倒をよく見ていたそうです。今でもとても仲がよく、県外にいる姪っ子は電話や荷物を定期的に送ってくれると喜んでいました。

――キヨさんからお話を聞き本作を描き上げたなかで、ゆっぺさんが学ばれたことや参考になったことなどがあれば、教えてください。

嫌な思い出があったり、数々のつらい経験をしてきたはずなのに、それを周りのせいにせず、すべて自分にとっての「学び」に変えてきたキヨを、心から尊敬しています。今はインターネットなどで偉人が残した名言が簡単に検索でき、ともすれば誰かの言葉をまねることができてしまいますが、キヨは自分がどう生きていくのか、自分の経験から答えを導き出してきた人です。周りで起きる事柄を自分の内側に問いかけ、自分軸で生きることを、キヨから学びました。


過酷な人生を歩んできたキヨさんの常に前向きな生き方に、感銘を受ける人は多いはず。まだの人は『親に捨てられた私が日本一幸せなおばあちゃんになった話』をぜひ読んでみて。

取材協力・画像提供:ゆっぺ(@yuppe2)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全4枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報