【スカッと漫画】妻を精神的に追い詰める夫を成敗!!家庭にはびこるモラハラを描いた漫画の作者に話を聞いた

モラハラ(モラルハラスメント)とは、暴言や人格否定など倫理や道徳に反した行為により人に精神的苦痛を与えることで、職場や家庭において、さまざまなハラスメント行為が問題となっている。なかでも近年、言葉や態度で精神的に支配していく「モラ夫」に苦しむ妻たちが、SNSにその苦しみを綴るなど「モラ夫」の実態がつまびらかにされてきている。

そんなモラ夫を「モラ夫解体屋」の力を借りて成敗し、人生をリスタートさせていく妻の姿をオムニバス形式で描いた漫画『 モラ夫解体屋 その夫、本当に必要ですか? 』の1巻が発売され、注目を浴びている。今回は、同作のシナリオ担当のかうちさん、作画担当の黒野ナツ子さんに話を聞いた。

「稼げないなら邪魔をするな!」独身のように気ままに振る舞う夫の顛末は!?


結婚後もなお、ロードバイクにのめり込む夫

数々の暴言の挙句、「結婚なんてするんじゃなかった」とのたまう夫

さらには、「稼げないんだったら邪魔をするな!」とまで言い始め…


かうちさん&黒野ナツ子さんインタビュー

――『モラ夫解体屋 その夫、本当に必要ですか?』1巻発売、おめでとうございます!発売にあたり、感想をお願いします。

【かうち】ありがとうございます。今の時代に最も大切なテーマの1つである「モラル」を扱ったこの作品を、ようやく皆さんに届けられることができ、とてもうれしいです。

【黒野ナツ子】ありがとうございます!頑張って描いた作品なので、発表することができてうれしいです。

――黒野さんはさらに、本作が実質的な商業作品デビューだそうですね。おめでとうございます!そのことについてもご感想をいただけますか。

【黒野ナツ子】お祝いのお言葉ありがとうございます!まだあまり実感がないのですが、自分でもよく読んでいる配信サイトなどに並んでいるのを見ると、未だにドキドキします。

――本作は「モラハラ」がテーマになっていますが、ストーリーを考える際に気を付けたり、いろいろと配慮されたことなどはありますか?

【かうち】ヒロインがモラ夫解体屋を通じて、少しずつ自分の力で前に進んでいく過程を希望が感じられるように丁寧に描くことを心がけました。現実にモラハラで苦しんでいる方が、作品を読んで少しでも前向きになってくれるように…と思っています。


どれも「モラ夫」を描いたストーリーだが、決して夫だけでなく、さまざまな「モラハラ」への対応の仕方として参考になる部分も。近くに「モラハラ」な人がいなくても、「こういう人いる!」と共感できたりスカッとするエピソードが多いので、ぜひ読んでみて。

取材協力:かうち(@kauchi_writer)、黒野ナツ子(@cronoworks2022)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全4枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報